この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年04月29日

マニアが厳選!京都など関西エリアで今一押しのラーメン店6軒

私の最新記事がメシコレで掲載されました。今回は、関西で話題のある人気ラーメン店をピックアップしてみましたので是非ともご覧下さい!
メシコレ⇒  http://r.gnavi.co.jp/mecicolle/report/detail/8575/

マニアが厳選!京都など関西エリアで今一押しのラーメン店6軒

  
タグ :メシコレ


Posted by 〜かず〜 at 20:03Comments(0)メシコレ記事

2016年04月29日

淡路玉葱平天ラーメン【淡路サービスエリア】@兵庫県淡路市岩屋

徳島県遠征時にはスルーしたのですが、この徳島県遠征時にお師匠が同行してくれてた時に、玉葱ラーメンのお話をして頂き、古参ラヲタの方々はだいたい食べられているという事でしたので、初めて見た時からNGでしたが経験値を積む為に二回目に訪れた、高知県遠征時にチャレンジしました。神戸淡路鳴門自動車道 淡路サービスエリア内のフードコートです。






●淡路玉葱平天ラーメン

特筆すべきは、淡路産玉葱を練り込んだ鉢を覆い隠す程のジャンボ平天。クタッと柔らかくて甘い玉葱が惜しみなく入った平天です。業スープにやわやわ麺だが、先人達が頂いてきた(何)と聞いてとりあえず経験値はUP。






以上。

『淡路サービスエリア』
兵庫県淡路市岩屋


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

  


Posted by 〜かず〜 at 14:10Comments(0)兵庫県淡路市

2016年04月28日

『徳島県遠征18軒目ラスト!』中・生玉子【中華そば いのたに】@徳島県徳島市西大工

徳島県のご当地ラーメンを世に波及させたのが、此方のお店。『新横浜ラーメン博物館』の出店により徳島ラーメンが全国区にその名を広げた立役者で、多くの著名人等も多くが訪れており、また国内外の観光客の来店も非常に多い様です。関西ではお馴染みで、私の実家から割と近い大阪柏原市の、『ひろ家』も、此方の出身でございます。




食券制で、メニューは大肉(麺大盛の肉多め)・中肉(麺並盛の肉多め)・大(麺大盛肉少なめ)・中(麺並盛肉少なめ)・めし・生玉子・メンマです。着席したと同時に配膳されたお水ですが、神業の様にコップに蓮華を落ちない様に乗せて持って来ます。




●中・生玉子

見栄えは茶系と思われるも、今まで食べてきた徳島茶系とは全く異なり、甘さが無く黄色系なんかと思ってしまう内容で、ベースは豚骨に野菜や煮干しを合わせ、適度な油分とコクのしっかりとした後味すっきりの豚骨醤油です。




麺は加水がやや高い中細ストレート。麺線は割と短めで啜り切り易い丁度な位の長さなんでしょうね。

具材は、豚バラ肉・メンマ・生玉子・刻み葱です。甘辛く煮付けた豚バラ肉は小ぶりながらも厚みがあり、生玉子の黄身を絡めて食べる事で円やかさを持たせるのですが、すき焼きっぽい味わいに、ついご飯が欲しくなります。

これで徳島県遠征は一泊二日の16軒に、翌々週にリベンジの+2軒のトータル18軒で終了。今回は、よー食うた(笑)。飽きそうで全く飽きなかった徳島ラーメンも地域によって異なる、主に3種から成るスープの色合いのスープは、採り方も違えば具材も違う。同じ系統と思えば出汁の採り方もカエシも全て千差万別。で、トップクラスは何故か徳島系以外のジャンルという寂しい様な内容。でも、また来たいです。徳島県!!

『中華そば いのたに』
徳島県徳島市西大工4-25
088-653-1482
営業時間:10:30-17:00(売り切れ次第終了)
定休日:月曜日
駐車場:あり


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
  


Posted by 〜かず〜 at 10:00Comments(0)徳島県徳島市

2016年04月27日

『徳島県遠征17軒目』中華そば【SOUPNUTS】@ 徳島市徳島市南田宮

前回の徳島遠征時に振られた宿題店で、ももぞーが美味いと言ったのでリベンジ。徳島でつけ麺の先駆者的存在のお店です。外観や内装も、とてもお洒落です。


メニューは、とんこつらーめん・辛いとんこつらーめん・魚介出汁らーめん・とんこつつけ麺・辛いとんこつつけ麺・豚骨魚介つけ麺・たっぷり生姜とんこつつけ麺・コショウつけ麺(限定)・白飯・にく飯・にく飯温泉玉子のせ・焼き餃子です。


●とんこつらーめん

唇がテカテカになる程のテロンとした粘度ある骨太なボディの豚骨で、若干感じる魚介がコクに深みを寄与。全く臭みやクドさが無く、円やかな口当たりで美味い。




麺は低加水の中細ストレートで、風味も良くさとくりとした歯応えです。粘度あるスープをしっかりと持ち上げてくれます。


具材は、チャーシュー・メンマ・半熟玉子半個・刻み葱・海苔です。表面がサーブ前に炙れてた厚みのあるチャーシューは、香ばしく肉の旨味をしっかりと感じられるものです。

徳島県のラーメンとしてのイメージは、あまり感じられないが、つけ麺も含め、新しいものが意外に受け入れられている様ですね。考えてみれば、食べログの一位二位ともに徳島ラーメンじゃないですからね。。。

『SOUPNUTS』
徳島市徳島市南田宮1-6-5
088-677-8380
営業時間:11:30-14:30(平日)
11:30-15:00(土日祝日)
18:00-売り切れ次第終了(平日・土日祝日)
定休日:水曜日
駐車場:あり


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

  


Posted by 〜かず〜 at 09:00Comments(0)徳島県徳島市

2016年04月26日

『徳島県遠征16軒目』中華そば【中華そば 田村】@徳島県板野郡北島町鯛浜字大西

2003年に鯉浜西中野にて創業し、2012年には鯉浜字大西に移転し現在に至るのですが、木目を基調としたお洒落で清潔感のある店構えは、一見、カフェ風のとてもいい雰囲気のお店です。


メニューは、中華そば・肉入り(バラ肉)・チャーシュー入り(チャーシュー1枚)・バラ肉+チャーシュー入り・牛肉入り・牛肉+チャーシュー入りに、魚介そばとして、かつおとにぼしの2種。他には替え玉・トッピング類、ごはん類にドリンク・デザートです。


●中華そば

鉢にも拘りが有る様で、とてもお洒落。鶏ガラ豚骨を軸に下支え程度の魚介と、香ばしい醤油の香りが立ちます。この1軒前の王王軒も魚介が少し加えられているが、此方の方が少し魚介が効いているのかな。後味がすっきりとしており、徳島ラーメンを現代風にアレンジした様な感じでしょうか。




麺は、麺線が割りと短めな低加水の中ストレート。適度なコシもあり、スープがよく絡みます。


具材は、豚バラ肉・メンマ・もやし・刻み葱です。濃いめに味付けされた甘辛煮の豚バラ肉はご飯が欲しいところですね。シャキッとしたもやしは良い箸休めになります。

女性層も多く、デザートがあり、カフェ風のまったりできる雰囲気もあり、その辺りが良いのでしょうね。ニューウェーブっぽい徳島ラーメンでしたが、個人的には好みからは少し外れてたかな。

『中華そば 田村』
徳島県板野郡北島町鯛浜字大西108-1
088-698-5343
営業時間:11:00-21:00
定休日:木曜日
駐車場:あり


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
  


Posted by 〜かず〜 at 11:20Comments(0)徳島県板野郡