2017年11月02日
『群馬県遠征外伝』鶏ニボニボらーめん【耳の聞こえないラーメン屋 らぁめん工房 トキちゃん】@群馬県高崎市上佐野
御一読頂いてる方々に是非とも押して貰えないかと一番下にあるバナーを上にもってきてみました。ブログランキングに参加しておりますのでバナークリックのポチッを応援宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
ある日、突然のお知らせで、今年の7月30日をもって閉店される事を知り、連休に予定をしていた九州遠征を止めて急遽、お疲れ様でしたという労いの言葉をかけたいのと、再会を果たしに群馬県へ向かう。本日、最後の定休日にも関わらず私がその日だけしか伺えない事もあり、それだけの為にお店をわざわざ開けていただけ、お出迎えをして下さいました。


ちなみに訪問は、2度目。前回訪問のエントリーはこちらで、耳の聞こえない店主が営んでいらっしゃったラーメン屋さんです。
http://kazuakimoichi.shiga-saku.net/e1342484.html
普段、地方遠征に行っては臨時休業によく当たってしまう私の習慣をご存知なのか、わざわざこんな面白い演出をしていただいた事に一瞬ビビリましたが、嬉しかったです。

券売機です。

カウンターに座敷と、居酒屋の居抜きだったのか、広々とした店内です。

●鶏ニボニボらーめん(チャーシュートッピング)
鶏を軸に、しっかりと煮干しが効いたスープは、独特なエグミや苦味も含めて、コアなニボラーにはたまらないニボニボとした、正にネーミング通りの濃厚スープ。中央から顔を出したっぽい煮干しが、なんか可愛いですね。



平たくも不規則に捻れたこの自家製の手揉み麺もプリモチの独特な食感で、濃厚なスープの絡みもよく美味い。佐野ラーメンっぽい麺ですね。

この後、食べ終えてから店内や厨房を色々見せていただいた。修行経験も無くハンディーキャップを物ともせず、独学で生み出したこの渾身を込めた最後の一杯。

そしてこの味。
一生忘れません。
トキちゃん、ホントありがとね。
お疲れ様でした。
【閉店しています】
『耳の聞こえないラーメン屋 らぁめん工房 トキちゃん』
群馬県高崎市上佐野市599-1 メゾン小林
電話:なし
営業時間:11:00-15:00(平日・日曜日)
11:00-14:30(土曜日)
17:30-20:00(土曜日)
定休日:月曜日
駐車場:あり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
ある日、突然のお知らせで、今年の7月30日をもって閉店される事を知り、連休に予定をしていた九州遠征を止めて急遽、お疲れ様でしたという労いの言葉をかけたいのと、再会を果たしに群馬県へ向かう。本日、最後の定休日にも関わらず私がその日だけしか伺えない事もあり、それだけの為にお店をわざわざ開けていただけ、お出迎えをして下さいました。


ちなみに訪問は、2度目。前回訪問のエントリーはこちらで、耳の聞こえない店主が営んでいらっしゃったラーメン屋さんです。
http://kazuakimoichi.shiga-saku.net/e1342484.html
普段、地方遠征に行っては臨時休業によく当たってしまう私の習慣をご存知なのか、わざわざこんな面白い演出をしていただいた事に一瞬ビビリましたが、嬉しかったです。
券売機です。

カウンターに座敷と、居酒屋の居抜きだったのか、広々とした店内です。

●鶏ニボニボらーめん(チャーシュートッピング)
鶏を軸に、しっかりと煮干しが効いたスープは、独特なエグミや苦味も含めて、コアなニボラーにはたまらないニボニボとした、正にネーミング通りの濃厚スープ。中央から顔を出したっぽい煮干しが、なんか可愛いですね。

平たくも不規則に捻れたこの自家製の手揉み麺もプリモチの独特な食感で、濃厚なスープの絡みもよく美味い。佐野ラーメンっぽい麺ですね。
この後、食べ終えてから店内や厨房を色々見せていただいた。修行経験も無くハンディーキャップを物ともせず、独学で生み出したこの渾身を込めた最後の一杯。

そしてこの味。
一生忘れません。
トキちゃん、ホントありがとね。
お疲れ様でした。
【閉店しています】
『耳の聞こえないラーメン屋 らぁめん工房 トキちゃん』
群馬県高崎市上佐野市599-1 メゾン小林
電話:なし
営業時間:11:00-15:00(平日・日曜日)
11:00-14:30(土曜日)
17:30-20:00(土曜日)
定休日:月曜日
駐車場:あり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
2017年10月30日
『群馬県遠征16軒目』白そば【麺工 小烏丸】@群馬県高崎市石原町
御一読頂いてる方々に是非とも押して貰えないかと一番下にあるバナーを上にもってきてみました。ブログランキングに参加しておりますのでバナークリックのポチッを応援宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
『群馬県遠征16軒目』は、『麺工 小烏丸』。実は、前回の群馬県遠征の時に臨時休業により、振られてしまい、2度目の訪問にして初訪問。民家を借り受けて改装したこじんまりとした佇まいで、ノスタルジックな雰囲気が味わえる。

●白そば
丸鶏ガラを軸に、煮干しや昆布等の魚介を合わせ、白醤油を加え、鶏油のたっぷり浮いた無化調仕様のスープ。鶏の旨味が分厚く、魚介が厚みある動物系の下支えにより滋味ある旨味に奥行きを持たせております。


北海道産『キタノカホリ』を使用した小麦の風味が非常に豊かで自然な甘味を持つ麺は、ツルツルとした喉越しとモチモチとしたコシのある平ための自家製のストレート麺で、スープにしっかりと寄り添っております。

具材は、豚のコンフィ・三つ葉・海苔と華やかな具材もいちいち美味い。
全国の地鶏を取り寄せ、色んな組み合わせをしては、スープを最大限に引き出せる探究心を持つこだわりが、この一杯に表れているのかな。臨休に振られても、また再度挑み、食べた甲斐があったかもです。

『麺工 小烏丸』
群馬県高崎市石原町3439-10
電話:非公開
営業時間:11:00-14:30L.O
定休日:木曜日・第2第4月曜日
駐車場:あり
御一読頂いてる方々に是非とも押して貰えないかと一番下にあるバナーを上にもってきてみました。ブログランキングに参加しておりますのでバナークリックのポチッを応援宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
『群馬県遠征16軒目』は、『麺工 小烏丸』。実は、前回の群馬県遠征の時に臨時休業により、振られてしまい、2度目の訪問にして初訪問。民家を借り受けて改装したこじんまりとした佇まいで、ノスタルジックな雰囲気が味わえる。
●白そば
丸鶏ガラを軸に、煮干しや昆布等の魚介を合わせ、白醤油を加え、鶏油のたっぷり浮いた無化調仕様のスープ。鶏の旨味が分厚く、魚介が厚みある動物系の下支えにより滋味ある旨味に奥行きを持たせております。

北海道産『キタノカホリ』を使用した小麦の風味が非常に豊かで自然な甘味を持つ麺は、ツルツルとした喉越しとモチモチとしたコシのある平ための自家製のストレート麺で、スープにしっかりと寄り添っております。

具材は、豚のコンフィ・三つ葉・海苔と華やかな具材もいちいち美味い。
全国の地鶏を取り寄せ、色んな組み合わせをしては、スープを最大限に引き出せる探究心を持つこだわりが、この一杯に表れているのかな。臨休に振られても、また再度挑み、食べた甲斐があったかもです。
『麺工 小烏丸』
群馬県高崎市石原町3439-10
電話:非公開
営業時間:11:00-14:30L.O
定休日:木曜日・第2第4月曜日
駐車場:あり
御一読頂いてる方々に是非とも押して貰えないかと一番下にあるバナーを上にもってきてみました。ブログランキングに参加しておりますのでバナークリックのポチッを応援宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
2017年06月14日
『群馬県遠征10軒目』だるま【だるま大使 本店】@群馬県高崎市剣崎町
御一読頂いてる方々に是非とも押して貰えないかと一番下にあるバナーを上にもってきてみました。ブログランキングに参加しておりますのでバナークリックのポチッを応援宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
群馬県遠征10軒目で、初日ラストは『だるま大使』。市街から外れていながらも21:30時点で満車に満席という、群馬県屈指の人気豚骨店で、群馬県を豚骨王国にした立役者的存在でもあります。

メニューは、だるま・パートⅡ・しょうゆだるま・もつマンマ・そぼろマンマ・おつまみ類に飲み物類。麺は、細麺である博多麺と、中太である極麺の2種類から選択が出来て、茹で加減もお好みでオーダー出来ます。

●だるま
表層に気泡が浮きたつ豚骨100%のスープは、豚頭をじっくり丁寧に炊き込まれ、髄の旨味が溶け込んだもの。臭みも感じず、豚骨の旨味が凝縮された濃厚なコクと、程良い塩加減のタレが絶妙なバランスのド豚骨スープです。


麺は、博多麺をかたさ普通で選択。博多から直送の低加水の極細ストレート麺は、ハリのあるさっくりとした歯応えと小麦の風味がよく、スープの旨味をしっかりと運んでくれます。

具材は、チャーシュー・メンマ・半熟味玉半個・刻み葱です。黄身がだるまの様に見えるニ黄卵が可愛いです。卓上調味料には白胡麻や辛子高菜におろしニンニクや紅生姜等があり、途中からや替玉をしてから味の変化を楽しめます。
人気の理由にも納得の出来る美味さで、初日最後の締めくくりがここでヨカタ。群馬県遠征初日は、10軒10杯にて終了。
『だるま大使 本店』
群馬県高崎市剣崎町1186-12
027-344-8566
営業時間:18:00-24:00
定休日:月曜日・火曜日
駐車場:あり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
群馬県遠征10軒目で、初日ラストは『だるま大使』。市街から外れていながらも21:30時点で満車に満席という、群馬県屈指の人気豚骨店で、群馬県を豚骨王国にした立役者的存在でもあります。
メニューは、だるま・パートⅡ・しょうゆだるま・もつマンマ・そぼろマンマ・おつまみ類に飲み物類。麺は、細麺である博多麺と、中太である極麺の2種類から選択が出来て、茹で加減もお好みでオーダー出来ます。

●だるま
表層に気泡が浮きたつ豚骨100%のスープは、豚頭をじっくり丁寧に炊き込まれ、髄の旨味が溶け込んだもの。臭みも感じず、豚骨の旨味が凝縮された濃厚なコクと、程良い塩加減のタレが絶妙なバランスのド豚骨スープです。


麺は、博多麺をかたさ普通で選択。博多から直送の低加水の極細ストレート麺は、ハリのあるさっくりとした歯応えと小麦の風味がよく、スープの旨味をしっかりと運んでくれます。

具材は、チャーシュー・メンマ・半熟味玉半個・刻み葱です。黄身がだるまの様に見えるニ黄卵が可愛いです。卓上調味料には白胡麻や辛子高菜におろしニンニクや紅生姜等があり、途中からや替玉をしてから味の変化を楽しめます。
人気の理由にも納得の出来る美味さで、初日最後の締めくくりがここでヨカタ。群馬県遠征初日は、10軒10杯にて終了。
『だるま大使 本店』
群馬県高崎市剣崎町1186-12
027-344-8566
営業時間:18:00-24:00
定休日:月曜日・火曜日
駐車場:あり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
2017年06月13日
『群馬県遠征9軒目』山賊麺【上州山賊麺 大大坊】@群馬県高崎市通町
御一読頂いてる方々に是非とも押して貰えないかと一番下にあるバナーを上にもってきてみました。ブログランキングに参加しておりますのでバナークリックのポチッを応援宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
実は、情報の更新が全くされておらず、当初、夜営業のみとなる此方のお店に到着して知ったのは、たまたま店主さんが外で何かしていらっしゃった事で声を掛けて貰った事で。改めて夜に再訪問しましたが、昼に振られてしまったのはこのエントリーまで内緒の話。。。
ここで、今夜、泊めてくれる元部下であり、弟の様で兄貴の様な、それでいてツレっぽい不思議な関係であった方と現地にて合流しました。
群馬県遠征9軒目は、『上州山賊麺 大大坊』。県産の食材にこだわり、作りあげるお店です。

メニューは、こんな感じです。

●山賊麺
鶏ガラ野菜を軸とした鶏白湯に魚介を合わせたスープと、豚背脂と焦がし葱が浮く一杯は、キリリとした醤油が立ち、鶏の旨味に厚みを持たせているが、野菜からのかなり甘味があるもったりとしたスープで、化調頼りも無いが物足らなさも無い。焦がし葱の存在感が合っている様には思えず、かなり食べ手を選びそうな印象を受けました。


はっきり言うと、超苦手かも。。。
麺は、ツルツルの滑らかな麺肌でもっちりとした弾力があり、ややウェーブ掛かった高加水の中太麺。粘度あるスープの旨味をしっかりと運んでくれます。
具材は、炙りチャーシューと穂先メンマに、この青菜、名前忘れました。。。
昼に振られて夜に改めて来た甲斐はなし。
さっ、つぎつぎー!!
『上州山賊麺 大大坊』
群馬県高崎市通町111
027-327-9083
営業時間:11:00-14:30
18:00-22:30
定休日:月曜日・第2第4火曜日
駐車場:近くにコインPあり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
実は、情報の更新が全くされておらず、当初、夜営業のみとなる此方のお店に到着して知ったのは、たまたま店主さんが外で何かしていらっしゃった事で声を掛けて貰った事で。改めて夜に再訪問しましたが、昼に振られてしまったのはこのエントリーまで内緒の話。。。
ここで、今夜、泊めてくれる元部下であり、弟の様で兄貴の様な、それでいてツレっぽい不思議な関係であった方と現地にて合流しました。
群馬県遠征9軒目は、『上州山賊麺 大大坊』。県産の食材にこだわり、作りあげるお店です。
メニューは、こんな感じです。

●山賊麺
鶏ガラ野菜を軸とした鶏白湯に魚介を合わせたスープと、豚背脂と焦がし葱が浮く一杯は、キリリとした醤油が立ち、鶏の旨味に厚みを持たせているが、野菜からのかなり甘味があるもったりとしたスープで、化調頼りも無いが物足らなさも無い。焦がし葱の存在感が合っている様には思えず、かなり食べ手を選びそうな印象を受けました。
はっきり言うと、超苦手かも。。。
麺は、ツルツルの滑らかな麺肌でもっちりとした弾力があり、ややウェーブ掛かった高加水の中太麺。粘度あるスープの旨味をしっかりと運んでくれます。
具材は、炙りチャーシューと穂先メンマに、この青菜、名前忘れました。。。
昼に振られて夜に改めて来た甲斐はなし。
さっ、つぎつぎー!!
『上州山賊麺 大大坊』
群馬県高崎市通町111
027-327-9083
営業時間:11:00-14:30
18:00-22:30
定休日:月曜日・第2第4火曜日
駐車場:近くにコインPあり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
2017年05月28日
『群馬県遠征4軒目』自家製醤油ワンタン麺【らーめんキッチン いいづか】@群馬県高崎市綿貫町
御一読頂いてる方々に是非とも押して貰えないかと一番下にあるバナーを上にもってきてみました。ブログランキングに参加しておりますのでバナークリックのポチッを応援宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
群馬県遠征4軒目は、『らーめんキッチン いいづか』。自身の遠征リストにも組み込んでいたが、小麦君のご教示いただいたお店と被っていたので期待が高まる。2015年8月頃にオープンした新進気鋭店です。

カフェ調の木目を基調としたお洒落な店構えで、壁側の上辺りにデジタルサイネージが備えつけられており、画面からはスープや麺に具材に至るまで、その特徴を紹介してくれています。これはカッコイイなぁー。



メニューは、濃厚煮干SOBA・醤油らーめん・自家製醤油ワンタン麺・塩らーめん・自家製塩ワンタン麺にトッピング類。ごはんものに、デザート・お飲物におつまみとなります。ランチタイムには麺大盛が無料となります。

●自家製醤油ワンタン麺
丸鶏を軸とし、野菜や昆布に鰹節・潤目鰯・貝類等のふんだんな魚介類を合わせた出汁を合わせた無化調の透き通った熟成スープは、滋味溢れる優しい味わいなのですが、たくさんの天然素材の旨味を織り成す事で深みを持たせ複雑にして繊細さがあり、その旨味の余韻に浸れます。


麺は、らーめん専用粉『麺遊記』を100%使用し、一晩熟成した拘りの自家製麺。ぱつんと歯切れが良く、ハリとコシの強い中太ストレート麺は、スープの旨味をしっかりと運んでくれます。

具材は、豚肩ロースのチャーシュー・メンマ・ワンタン・刻み葱です。スープの風味を損なわせない薄味のしっとり柔らかチャーシュー、ジューシーで生姜の効いた餡に、もちっ、ぷりっ、トゥルンと滑らかな皮で覆った、全て手作りであるワンタンがこれまた美味い。
前も供述したが、私自身が豚骨王国のイメージの強かった群馬県ですが、これだけ美味しいのを遠征で戴けたのは本当に良かったなぁ。
『らーめんキッチン いいづか』
群馬県高崎市綿貫町782-11
027-386-5327
営業時間:11:00-15:00(火曜日~金曜日)
11:00-15:00(土日祝日)
17:30-21:30(土日祝日)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日休み)
駐車場:あり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
群馬県遠征4軒目は、『らーめんキッチン いいづか』。自身の遠征リストにも組み込んでいたが、小麦君のご教示いただいたお店と被っていたので期待が高まる。2015年8月頃にオープンした新進気鋭店です。
カフェ調の木目を基調としたお洒落な店構えで、壁側の上辺りにデジタルサイネージが備えつけられており、画面からはスープや麺に具材に至るまで、その特徴を紹介してくれています。これはカッコイイなぁー。



メニューは、濃厚煮干SOBA・醤油らーめん・自家製醤油ワンタン麺・塩らーめん・自家製塩ワンタン麺にトッピング類。ごはんものに、デザート・お飲物におつまみとなります。ランチタイムには麺大盛が無料となります。
●自家製醤油ワンタン麺
丸鶏を軸とし、野菜や昆布に鰹節・潤目鰯・貝類等のふんだんな魚介類を合わせた出汁を合わせた無化調の透き通った熟成スープは、滋味溢れる優しい味わいなのですが、たくさんの天然素材の旨味を織り成す事で深みを持たせ複雑にして繊細さがあり、その旨味の余韻に浸れます。
麺は、らーめん専用粉『麺遊記』を100%使用し、一晩熟成した拘りの自家製麺。ぱつんと歯切れが良く、ハリとコシの強い中太ストレート麺は、スープの旨味をしっかりと運んでくれます。

具材は、豚肩ロースのチャーシュー・メンマ・ワンタン・刻み葱です。スープの風味を損なわせない薄味のしっとり柔らかチャーシュー、ジューシーで生姜の効いた餡に、もちっ、ぷりっ、トゥルンと滑らかな皮で覆った、全て手作りであるワンタンがこれまた美味い。
前も供述したが、私自身が豚骨王国のイメージの強かった群馬県ですが、これだけ美味しいのを遠征で戴けたのは本当に良かったなぁ。
『らーめんキッチン いいづか』
群馬県高崎市綿貫町782-11
027-386-5327
営業時間:11:00-15:00(火曜日~金曜日)
11:00-15:00(土日祝日)
17:30-21:30(土日祝日)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日休み)
駐車場:あり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ