この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年05月05日

チャーシューメン しょうゆ【大栄ラーメン 本店】@京都市南区東十条明田

御一読頂いてる方々に是非とも押して貰えないかと一番下にあるバナーを上にもってきてみました。ブログランキングに参加しておりますのでバナーをポチッとクリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


久々の訪問ですが、店内は相変わらず常連さん達で賑わっています。




●しょうゆチャーシューメン

たっぷりの九条葱ともやし、麺量以上に入った大量の柔らかなチャーシューが鉢一面に敷き詰めた一杯は、京都の正統派豚骨清湯醤油。コクのあるスープも美味いし食べても減らないチャーシューがたまらない。






『大栄ラーメン 本店』
京都府京都市南区東九条明田20
075-661-5406
営業時間:11:00-22:00
定休日:日曜日
駐車場:あり


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

  


Posted by 〜かず〜 at 11:46Comments(0)京都市南区

2016年12月12日

こってりラーメン【漫天兄弟】@京都府京都市南区東九条西谷町

2012年創業の家系ラーメンを提供するお店で、横浜家系とんこつがイチオシのこってりラーメンの他にも、豚骨鶏ガラに魚介を合わせた漫天ラーメンといった屋号を冠にした品や鶏白湯・担々麺につけ麺等、家系とはまた違った内容のものも戴けます。




●こってりラーメン

豚骨を軸とし、コクより塩分のキレが強めな野性味のある豚骨醤油で、こってりラーメンと称する本流の家系よりは割とあっさりめです。




少しウェーブ掛かった加水高めの中太平打ち麺は、家系独特の麺線の短いものとは異なり、啜り心地を持たせ、食感が強めのしっかりとした歯応えのある、風味の良い麺です。


具材は、大判な肩ロースのチャーシュー・ほうれん草・トッピングしたうずら卵に海苔です。途中からは、豆板醤、山椒、唐辛子、ニンニク、生姜を調合した激変スパイス「漫天スパイス」を投入する事で、スープが劇的に変わり、複雑な風味がクセになる美味しさでハマる事、間違いなし。

本流にかなり近いものがあり、これもこれで充分、家系。会計後には、4枚綴りになった150円の割引券を戴けるのですが、これを次回から使えば一杯600円なので、かなりお得なサービスではないでしょうか。

『漫天兄弟』
京都府京都市南区東九条西谷町25-4
075-755-0801
営業時間:11:30-15:00(月曜日-土曜日)
17:30-22:00(月曜日-金曜日)
定休日:日曜日・祝日
駐車場:あり


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

  


Posted by 〜かず〜 at 08:50Comments(0)京都市南区

2015年11月16日

たかばしラーメン【京都ラーメン たかばし】@京都府京都市南区上鳥羽麻ノ本

国道1号線 京都南インター付近にあるお店で、〜交通安全〜 スピード違反罰金12,000円・ラーメン650円という看板が目に付く。
違反したらラーメン何杯食えるねん、って内容なんでしょうね。面白いですねー(遠い目)


メニュー数が多いので割愛しますが、麺類は麺の固さや葱・もやしの量が無料でカスタマイズも出来て、麺量のサイズも大・中・小・半と細かくオーダーが可能です。


⚫︎たかばしラーメン(並)

豚骨清湯醤油、所謂「旭」系です。今回がたまたまだったのか割と出汁は淡く化調が強いており、キリッとした醤油感がしっかりとした味わい。それに合わせているのが細ストレート麺ですが、固めでオーダーしたのが適度な歯応えがいいですね。固めが正解かもですね。




具材は、チャーシュー・メンマ・もやし・九条葱の刻んだもの。もやしからの水気が更に水臭さを加速させます。無料トッピングは増さない方が純粋に美味く戴けるかもです。

こんなんやったかなぁーと思いながらも、ジャスミン茶が兎に角美味かったなぁー(遠い目)

『京都ラーメン たかばし』
京都府京都市南区上鳥羽麻ノ本27-3
075-682-0264
営業時間:11:00-翌3:00
定休日:無休

最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
  

Posted by 〜かず〜 at 10:00Comments(0)京都市南区

2015年06月01日

【ミスター餃子】@京都府京都市南区唐橋高田町

我らメシコレ関西キュレーターの仲間である、餃子ライター 本家ヲサム氏が先日、テレビ番組「ごきブラ」のワンコーナーでご紹介された関西一美味いと評する餃子のお店。滅多にラーメン以外の食べ物に触発される事は無いのですが(←最近、ほんまか?)、これは食べなあかんやろ信号が発動し、京都へゴーゴーゴー。




●餃子(6ヶ)2人前・ライス(中)

羽根付きの皮は表面がよく焼けており、焼き目はカリッカリ、薄皮ながらももっちりした食感。餡の野菜がとっても甘く、旨味がしっかりしてるからか、タレを使わずしても十分にそのままで美味しく食べられる。タレは、普通の酢醤油に辣油の一般的なタレと、味噌ダレが用意されており、一人前づつ使い分けて戴きました。王将以外にはラーメン屋でもほぼ食べない低経験値ですし、味噌ダレは大阪王将で「おおお!」って、衝撃を受ける程度ですが、これはホンマ美味い!!!
マジでビビる(個人低レベル値比較です。)
ご飯も、これに合う炊き上がりで艶々のピンとしたお米だし、スープもインスタントじゃないし、めっさ感動しました。







京都に、取材目的(意味不)もあり、翌日も訪れたのですが、あまりの感動にラーメン連食を忘れ、再び2日連続の訪問。今度は、周りの常連さんが何故か胡瓜を必ず注文している傾向があり、それを追加にご飯大盛りで。

●餃子(6ヶ)2人前・ライス(大)・きゅうりのマル漬け

昨日とは違う羽根無しでしたが、内容は変わらず旨し!!!
醤油と胡麻油かな?浸かった胡瓜もご飯がハンパ無くススム君。
大盛りご飯も軽く平らげてしまうし、全く足らないとさえ思えてしまう。車で来なければ、ビールをぐびぐび呑みながらひたすら戴いてみたいものです。







京滋の方々、関西の方々にも是非、短かにあるオススメしたい絶品餃子のお店です!!

『ミスター餃子』
京都府京都市南区唐橋高田町42
075-691-1991
営業時間:11:30-20:30(売り切れ次第終了)
定休日:木曜日
駐車場:あり


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
  


Posted by 〜かず〜 at 09:00Comments(0)京都市南区

2015年05月10日

しょうゆチャーシューメン【大栄ラーメン 本店】@京都府京都市南区東九条明田

球さんブログに釣られて久々の再訪。といっても、違う支店だったというオチ。一度、未食の味噌を食べてみたいとは思うのですが、ついついしょうゆを頼んでしまいます。




●しょうゆチャーシューメン

たっぷりの九条葱にもやし、麺量以上に入った、大量のしっとりとした柔らかなチャーシューが鉢一面に敷き詰められています。豚骨豚肉の清湯にカエシが合わさっており、しっかりとしたコクと旨味に、仄かな酸味があります。これぞ、京都の正統派豚骨清湯醤油ですね。




加水低めのストレート麺は、適度なコシと喉越しが良くスルスルと啜れます。スープが良く絡み相性も◎です。


途中からは、卓上にあるニラや豆板醤におろしニンニク等で味わいの変化を楽しめます。チャーシューよりも麺が先に無くなり、なかなか減らない位のボリュームに大満足でした。今度こそは、味噌を戴いてみたいですね。



『大栄ラーメン 本店』
京都府京都市南区東九条明田20
075-661-5406
営業時間:11:00-22:00
定休日:日曜日
駐車場:あり


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
  


Posted by 〜かず〜 at 10:30Comments(0)京都市南区