この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年09月02日

ラーメン【ラーメン 二郎 新潟店】@新潟県新潟市中央区万代

昨年11月に新潟市にオープンした、準新店。本店で食べるという事では無いにしても、本場二郎を戴くのは初めてで、凄く楽しみです。黄色いテントがまさしくですね!!
店主は、千葉県松戸市の松戸駅前店二代目店長さんで、地元に帰郷しての開業です。



二郎は無愛想なイメージがあったのですが、厨房内の方々は威勢が良く、フロアスタッフの対応も丁寧で今までイメージしていたのを払拭させられました。どうもすいません。
食券制で、メニューはラーメン小・ラーメン大・ラーメン小ぶた入り・ラーメン大ぶた入りのみと潔い構成です。卓上調味料は、一味唐辛子・胡椒・醤油タレです。


コールは、「ニンニク入れますか?」の問い掛けに、「入れます」以外は全てノーマルで。





●ラーメン小 ニンニク

ベースはゲンコツや豚足の非乳化ながらパワフルな豚出汁で、油分に厚みがあります。キレのある醤油が合わさりますが、化調が強いた感じは無く、割りと飲みやすいというか飲めてしまう、関西の二郎系にも無い比較的優しめなスープです。




麺は厚みある平打ちで日清オーション仕様のストレート太麺です。麺肌は滑らかですが、ごわごわとした少し芯の残る様な固さです。麺量は350g位で一般的なラーメンの約2.5玉分の量でしょうか。


具材は、チャーシューに茹で野菜と刻みニンニク。キャベツ比率が高い茹で野菜は、普段戴いている二郎系のもやしが大半より嬉しいがコールなしでもこのボリュームが凄い。で、和豚もち豚を使用した大判で1cm以上の厚みがあるチャーシューは、しっかりとした歯応えがあり、薄めな味付けですが脂の軽さと甘さ、また肉質の良さを堪能出来ます。しかし、たった2枚だけで鉢を覆い尽くす大きさに厚みは圧巻です。


結局、これを食べたからと言って語れる事もないのかな。まぁ、二郎はお店によって個性があるので、ここはやはり東京の本店に行かなくてはですね。勿論、凄く美味しかったです。

で、今回の新潟遠征は1泊2日の超ゆるゆるで、11軒11杯にて終了。

『ラーメン二郎 新潟店』
新潟県新潟市中央区万代5-2-8
電話:非公開
営業時間:11:00-14:00(火曜日〜金曜日)
16:30-22:00(火曜日〜金曜日)
10:00-16:00(土曜日・日曜日)
定休日:月曜日・第3日曜日・祝日
駐車場:近くにコインPあり


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
  


Posted by 〜かず〜 at 09:05Comments(0)新潟県新潟市

2016年08月19日

ラーメン【関屋 福来亭】@新潟県新潟市中央区関屋大川前

創業40年以上の歴史を持つ此方のお店は、新潟県背脂系の代表格である老舗銘店です。燕市燕に今は無き燕三条系ラーメンの元祖とも言える『福来亭』の暖簾分けをしたお店です。見るからに年季入った造りに堪らなく萌えてしまう小物でございます。


メニューは、ラーメン・チャーシューメン・メンマラーメン・チャーシューメンマラーメン・五目うま煮ラーメン・萌やしラーメン・味噌ラーメン・タンメン・チャーハン・中華飯・焼きそば・ライスです。


●ラーメン

鉢一面の表層に背脂が敷き詰めたビジュアルは、豚骨をベースに煮干しを合わせた、生醤油の香り立つスープ。キレある生醤油、仄かに酸味を感じる煮干し、支えとなる動物系、背脂が甘味とコクを大きくスープに寄与し、クセも無く甘味さえ感じる優しい味わいに纏まった一杯。『燕三条系』を戴いてきた中では、パンチはやや控えめもクドさが無くて凄く飲み易くて一番好みなものでした。




麺量が240gとボリュームのもある自家製で、やや縮れの入った加水低めの平たい中太麺は、もっちりとしたコシの強い歯応えで、スープの旨味をしっかりと乗せてくれます。


具材は、越後もち豚を使用したチャーシュー・メンマ・背脂です。チャーシューは、小ぶりで少し厚みがあるのが2枚。味付けもしっかりとされており、適度な歯応えもあって美味しいです。

滞在中、ひっきりなしにお客さんの入れ替わり立ち代りが激しく、賑やかな盛況ぶりでしたが、40年も続きこの人気ぶりには圧巻させられます。長きに渡り地元の方々に愛されている理由が充分に分かる美味さでした。

『関屋 福来亭』
新潟県新潟市中央区関屋大川前2-3-10
025-233-5938
営業時間:10:00-15:00
定休日:日曜日・祝日
駐車場:あり


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

  


Posted by 〜かず〜 at 09:40Comments(0)新潟県新潟市

2016年08月18日

みそラーメン【東横】@新潟県新潟市中央区笹口

新潟5大ラーメンの一つ『新潟濃厚味噌ラーメン』を提供しているお店で、つい少し前に『秘密のケンミンSHOWでも放映された、かなり濃い味噌味に割スープが付くラーメンが特徴のお店です。現在は、京都駅ビルの10Fにある『拉麺小路』の7月11日のリニューアルに参入され、関西のフリークの方も気軽に伺える事が出来る様になりました。




メニューは、味噌・醤油・塩ラーメンに、つけ麺・油そばなる豊富な麺類に、トッピング類、ライスメニューや中華料理のサイド等にドリンク類と中華屋さんみたいな品揃えです。


●みそラーメン

かなり濃厚な塩辛味噌仕立ての豚骨をベースとしたスープに、別容器にて提供してくれる割スープをお好みの濃さまで薄めながら調整して戴く少し変わった食べ方のみそラーメンです。同行者が2人前で用意してくれた割スープをほとんど自分に使った為、私はほぼ、割らない濃い味わいのままで戴く事に。。。






従来の小麦に米粉等を配合した極太麺は、ムチモチとした強靭の歯応えで、これだけインパクトのあるスープにも負けていない存在感のある麺です。意外にもスープが乗らないのか、飲むと超塩辛い味噌スープも麺だけを啜るなら適度な味わいで戴けます。計算なんかなぁー?


具材は、もやし・キャベツのみの具材です。この瑞々しい野菜達から水気が抜けても全く水臭くもならない程の濃厚な味噌具合です。

県民が愛して止まない一杯は、今までに経験をした事の無い味わいや、食べ方が目新しく感じましたが、地方遠征の基礎固めの一つが出来ましたよ!!

位な印象でした。。。

『ラーメン 東横』
新潟県新潟市中央区南笹口1-1-38 コーポオリンピア笹口1F
025-243-2460
営業時間:11:00-21:50(月曜日~土曜日)
11:00-14:00(火曜日)
11:00-21:00(日曜日・祝日)
定休日:火曜日の夜営業
駐車場:あり


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

  


Posted by 〜かず〜 at 08:50Comments(0)新潟県新潟市

2016年08月17日

チャーシューメン【三吉屋】@新潟県新潟市中央区米山

新潟県遠征の翌日は、強烈な二日酔いからのスタート(笑)。ホテルから直ぐ到着してしまい、開店1時間前のファイヤーポールです。

昭和32年創業で屋台からスタートした歴史ある此方のお店は、新潟5大ラーメン『新潟あっさり系ラーメン』の代表格で、60年近く地元民から愛されて続けている老舗銘店です。



メニューは、こんな感じでございます。


●チャーシューメン


煮干しにチャーシューの腿肉から取った出汁と鶏脂を合わせたスープは、あっさりさと、かなりのインパクトがある深みあるコクとが共存した高次元での調和を持たらせた中華そばです。




艶やかでツルツルと啜り心地の良い、多加水の縮れ極細麺は、あっさりとしたスープとの相性も抜群です。


具材は、チャーシュー・メンマ・ナルト・刻み葱と、構成も味付けもシンプルながら、スープとの一体感があります。噛めば肉の旨味溢れる腿肉チャーシューが秀逸で、チャーシューメンにしておいて大正解でした。

身体に染み入る美味さは、二日酔い一発目からも目を覚めさせられる様な、かなりレベルの高いもので、次の連食を忘れて無我夢中に全汁してしまう程のどストライクな一杯でした。言わせて下さい。リアル頭痛い。(←薬がまだ効いていない。)

『三吉屋 駅南けやき通り店』
新潟県新潟市中央区米山1-6-10
025-241-0937
営業時間:11:00-14:00
17:30-23:00
定休日:火曜日
駐車場:近くにコインPあり


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
  


Posted by 〜かず〜 at 08:50Comments(0)新潟県新潟市