2017年08月01日
★2017年 新店★鶏生醤油・鶏白湯・鶏ブラック・くろそば・鶏めしおにぎり【ラーメン あおやま】@大阪府枚方市南楠葉
御一読頂いてる方々に是非とも押して貰えないかと一番下にあるバナーを上にもってきてみました。ブログランキングに参加しておりますのでバナークリックのポチッを応援宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
大阪は枚方市楠葉に位置する此方のお店は、今年3月31日にオープンしたばかりの準新店。オープン当初から話題のある人気店でもあります。店主の青山氏は過去に家業である学習塾の講師と運営をなされており、その間はラーメンブログを長年綴っていた上、自宅で自作ラーメンをも作っていたという、生粋のラーメンフリークでした。ところが今より3年ほど前に家業を辞められ、京都府与謝郡の銘店である『麺家 チャクリキ』にて1年半、2号店である『天橋立くじからラーメン』にて1年半修行した後に、独立開業を果たしたという、ラーメン好きが高じた異色の経歴の持ち主です。
学習塾の1階事務所をラーメン屋として改装しているのですが外観は、青山氏のセンスが輝くというか、このロゴマークもいいですね。

店内は白と黒を基調とした落ち着いた空間で、床やテーブル席は、木目調をあしらったあたたかな雰囲気をもたせており、女性の方でも入りやすそうなカフェっぽいお洒落な店内です。あっ、奥にいらっしゃる方が青山店主さんです。

メニューは、鶏白湯・鶏生醤油・鶏ブラック・くろそばに、裏メニューとして鶏白湯ブラウン。ご飯物にトッピング類・ドリンク類となります。『天橋立くじからラーメン』にて修行期間後半から青山氏が手掛けた限定のオリジナルメニューが、現在の『ラーメン あおやま』のレギュラーメニューとして提供されています。


●鶏生醤油
タレは少し前に変更されたばかりで、現在使用されているのは群馬県産の生揚げ醤油、島根県産の木桶仕込み生醤油、滋賀県産の再仕込み生醤油の3種類。これらをブレンドし、火入れ・熟成し、他の調味料は一切加えずに仕上げた醤油だけの醤油ダレで、丁寧に抽出した鶏出汁を合わせた鶏清湯醤油は、仄かな酸味を持たせコクのある生醤油と、ふくよかな鶏の旨味がバランス良く合わさる洗練されたスープで、とても新店とは思えないほどの、完成度の高さで凄く美味しいです。


『ミネヤ食品』謹製の風味豊かな中太ストレート麺は、しなやかなコシを持たせた喉越しの良い麺で、スープにしっかりと寄り添っています。

具材は、豚バラチャーシュー・低温調理された鶏ムネ肉のチャーシュー・鶏つくね・メンマ・笹切りの青葱です。しっとり柔らかい鶏ムネ肉やつくね等も丁寧な仕事がされています。笹切りの青葱も凄くいいです。
●鶏白湯
ぽてっとしたとろみのある鶏白湯は、但馬産の地鶏と水のみで丁寧に炊いた出汁に、和出汁を効かせた醤油ダレを合わせたもの。ネガな雑味や臭み等は皆無で、塩カドの立たない丸みを持たせた輪郭のスープです。鶏由来の甘味や旨味がギュッと詰まった円やかな口当たりで後味もスッキリとしており、とても飲みやすい。
鶏生醤油と同じく『ミネヤ食品』謹製の中太麺も抜群の相性を魅せています。



●鶏ブラック
ベースは但馬産地鶏に、たっぷりの背脂。滋賀県産の溜まり醤油を使用した漆黒のスープは、酸味や渋みが無く鶏由来の旨味や、塩気を抑えた溜まり醤油本来のコクに甘味がストレートに伝わる一杯。素材の良さを引き立てたこだわりが素晴らしい。滑らかでモッチリとしたコシのある平打ち麺も啜り心地がよい。



●くろそば
修行先であった『麺家 チャクリキ』の『組立式くろそば』をモチーフにしたスープオフだが、香ばしい漆黒のタレが見た目にして結構多いので麺が醤油辛いのではと懸念するも、溜まり醤油の塩気は無く、スープや中荒胡椒を加え合わさる麺を、ぐいぐいと食わせる牽引力を持つ醤油ダレ。ピリリとした中荒胡椒のアクセントも良くズルズルと啜り続けてしまいます。また、このシャキシャキとした玉葱や刻み葱もいい仕事をしてます。



●鶏めしおにぎり
まず一言、美味い。炊き込み形式ではなく混ぜご飯形式で作ったもので、白米を炊く際に地鶏の鶏油を加えて炊き上げています。鶏モモ肉とゴボウは別に炒めてブラックのタレにおろしにんにく・砂糖・酒で味付けをしており、炊き上がった鶏油ご飯に混ぜ混んだもの。鶏や牛蒡の旨味が詰まっており、醤油の風味豊かなふっくら贅沢なおにぎりです。これがなんと1個100円。毎日提供しているものではなく限定で提供されているものなので、お店のTwitter情報のご確認をお忘れない様に。


現在も定番メニューは日々進化し続けており、創作性ある限定も意欲的に取り組んでいる店主のラーメンに対する姿勢がとても素晴らしいです。駅からのアクセスもとてもいいですし、これからも注目したいお店のひとつです。
『ラーメン あおやま』
大阪府枚方市南楠葉1-6-10 シャト-東1F
072-851-6780
営業時間:11:30-15:00(L.O 14:30) 平日
18:00-22:00(L.O 21:30) 平日
11:30-16:00 土日祝日
定休日:水曜日・第3木曜日
駐車場:あり
御一読頂いてる方々に是非とも押して貰えないかと一番下にあるバナーを上にもってきてみました。ブログランキングに参加しておりますのでバナークリックのポチッを応援宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
大阪は枚方市楠葉に位置する此方のお店は、今年3月31日にオープンしたばかりの準新店。オープン当初から話題のある人気店でもあります。店主の青山氏は過去に家業である学習塾の講師と運営をなされており、その間はラーメンブログを長年綴っていた上、自宅で自作ラーメンをも作っていたという、生粋のラーメンフリークでした。ところが今より3年ほど前に家業を辞められ、京都府与謝郡の銘店である『麺家 チャクリキ』にて1年半、2号店である『天橋立くじからラーメン』にて1年半修行した後に、独立開業を果たしたという、ラーメン好きが高じた異色の経歴の持ち主です。
学習塾の1階事務所をラーメン屋として改装しているのですが外観は、青山氏のセンスが輝くというか、このロゴマークもいいですね。

店内は白と黒を基調とした落ち着いた空間で、床やテーブル席は、木目調をあしらったあたたかな雰囲気をもたせており、女性の方でも入りやすそうなカフェっぽいお洒落な店内です。あっ、奥にいらっしゃる方が青山店主さんです。
メニューは、鶏白湯・鶏生醤油・鶏ブラック・くろそばに、裏メニューとして鶏白湯ブラウン。ご飯物にトッピング類・ドリンク類となります。『天橋立くじからラーメン』にて修行期間後半から青山氏が手掛けた限定のオリジナルメニューが、現在の『ラーメン あおやま』のレギュラーメニューとして提供されています。


●鶏生醤油
タレは少し前に変更されたばかりで、現在使用されているのは群馬県産の生揚げ醤油、島根県産の木桶仕込み生醤油、滋賀県産の再仕込み生醤油の3種類。これらをブレンドし、火入れ・熟成し、他の調味料は一切加えずに仕上げた醤油だけの醤油ダレで、丁寧に抽出した鶏出汁を合わせた鶏清湯醤油は、仄かな酸味を持たせコクのある生醤油と、ふくよかな鶏の旨味がバランス良く合わさる洗練されたスープで、とても新店とは思えないほどの、完成度の高さで凄く美味しいです。


『ミネヤ食品』謹製の風味豊かな中太ストレート麺は、しなやかなコシを持たせた喉越しの良い麺で、スープにしっかりと寄り添っています。

具材は、豚バラチャーシュー・低温調理された鶏ムネ肉のチャーシュー・鶏つくね・メンマ・笹切りの青葱です。しっとり柔らかい鶏ムネ肉やつくね等も丁寧な仕事がされています。笹切りの青葱も凄くいいです。
●鶏白湯
ぽてっとしたとろみのある鶏白湯は、但馬産の地鶏と水のみで丁寧に炊いた出汁に、和出汁を効かせた醤油ダレを合わせたもの。ネガな雑味や臭み等は皆無で、塩カドの立たない丸みを持たせた輪郭のスープです。鶏由来の甘味や旨味がギュッと詰まった円やかな口当たりで後味もスッキリとしており、とても飲みやすい。
鶏生醤油と同じく『ミネヤ食品』謹製の中太麺も抜群の相性を魅せています。



●鶏ブラック
ベースは但馬産地鶏に、たっぷりの背脂。滋賀県産の溜まり醤油を使用した漆黒のスープは、酸味や渋みが無く鶏由来の旨味や、塩気を抑えた溜まり醤油本来のコクに甘味がストレートに伝わる一杯。素材の良さを引き立てたこだわりが素晴らしい。滑らかでモッチリとしたコシのある平打ち麺も啜り心地がよい。



●くろそば
修行先であった『麺家 チャクリキ』の『組立式くろそば』をモチーフにしたスープオフだが、香ばしい漆黒のタレが見た目にして結構多いので麺が醤油辛いのではと懸念するも、溜まり醤油の塩気は無く、スープや中荒胡椒を加え合わさる麺を、ぐいぐいと食わせる牽引力を持つ醤油ダレ。ピリリとした中荒胡椒のアクセントも良くズルズルと啜り続けてしまいます。また、このシャキシャキとした玉葱や刻み葱もいい仕事をしてます。



●鶏めしおにぎり
まず一言、美味い。炊き込み形式ではなく混ぜご飯形式で作ったもので、白米を炊く際に地鶏の鶏油を加えて炊き上げています。鶏モモ肉とゴボウは別に炒めてブラックのタレにおろしにんにく・砂糖・酒で味付けをしており、炊き上がった鶏油ご飯に混ぜ混んだもの。鶏や牛蒡の旨味が詰まっており、醤油の風味豊かなふっくら贅沢なおにぎりです。これがなんと1個100円。毎日提供しているものではなく限定で提供されているものなので、お店のTwitter情報のご確認をお忘れない様に。


現在も定番メニューは日々進化し続けており、創作性ある限定も意欲的に取り組んでいる店主のラーメンに対する姿勢がとても素晴らしいです。駅からのアクセスもとてもいいですし、これからも注目したいお店のひとつです。
『ラーメン あおやま』
大阪府枚方市南楠葉1-6-10 シャト-東1F
072-851-6780
営業時間:11:30-15:00(L.O 14:30) 平日
18:00-22:00(L.O 21:30) 平日
11:30-16:00 土日祝日
定休日:水曜日・第3木曜日
駐車場:あり
御一読頂いてる方々に是非とも押して貰えないかと一番下にあるバナーを上にもってきてみました。ブログランキングに参加しておりますのでバナークリックのポチッを応援宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
2015年09月20日
ラーメン(並)【ラーメン 横綱】@大阪府枚方市星丘
メシコレの山梨記事を作るべく、仕事から帰宅後に不眠で半分作りあげてからビーマ亭に迎えに行く事となり、その日の晩飯も全く食べてなかったので、早朝5:00までの営業の此方に閉店前ギリギリに入店し、腹ごしらえです。

そう、待ちに待った東北初遠征です!
まぁ、それは後ほどという事で。。。
ね、眠たい。。。
●ラーメン(並)
サラリとした粘度の鶏ガラ豚骨の醤油味は、独特な獣臭さが無く、動物系由来に背脂からの仄かな甘味とコクがカエシと合わさる事で、丸みを持たせた輪郭でありながらもくっきりとした味わいのライト豚骨で、懐かしささえ感じる京都岩倉の屋台系ラーメンです。別容器にて用意してくれる刻み葱が、入れ放題なのも横綱ならではの嬉しい内容ですね。




大昔、京都で勤務していた頃、よく通った吉祥院が本店なのですが、その頃、ホント美味い美味いと食べていた頃が懐かしいです。今でも、ロードサイド店舗としては最強だと思います。
『ラーメン 横綱』
大阪府枚方市星丘4-9
072-840-4898
営業時間:11:00-翌5:00
定休日:無休
駐車場:あり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
そう、待ちに待った東北初遠征です!
まぁ、それは後ほどという事で。。。
ね、眠たい。。。
●ラーメン(並)
サラリとした粘度の鶏ガラ豚骨の醤油味は、独特な獣臭さが無く、動物系由来に背脂からの仄かな甘味とコクがカエシと合わさる事で、丸みを持たせた輪郭でありながらもくっきりとした味わいのライト豚骨で、懐かしささえ感じる京都岩倉の屋台系ラーメンです。別容器にて用意してくれる刻み葱が、入れ放題なのも横綱ならではの嬉しい内容ですね。

大昔、京都で勤務していた頃、よく通った吉祥院が本店なのですが、その頃、ホント美味い美味いと食べていた頃が懐かしいです。今でも、ロードサイド店舗としては最強だと思います。
『ラーメン 横綱』
大阪府枚方市星丘4-9
072-840-4898
営業時間:11:00-翌5:00
定休日:無休
駐車場:あり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
2015年03月26日
担々麺&ロッキー丼セット【シビカラ屋 ロッキー】@大阪府枚方市出口
よく1号線を通る際に、見かけはするものの通り過ぎてしまいがちでして、今回は滋賀に帰る前に伺おうと計画してました。
ところが、車の駐車スペースは3台。結構、開店が悪いのか何分待っても出て来ないし、出たと思ったら後の方に取られ…。(涙)
で、店内に入って店内さんに聞くと入口前も一台停めれるのでどうぞ!と、凄く親切に対応して戴けまさした。(嬉)
店内入ると、かなりの入客数で賑わっておられました。

メニューは、正式担々麺(汁なし)・担々麺・ロッキー麺・辛くない担々麺・痺れるつけ担々麺・ロッキー丼・麻婆丼・チャーハン。その他に、一品料理や定食にセット類、飲み物。伺ったのが先月ですが、この日は中華料理の食べ放題メニューなんかも設けられておりました。


●担々麺&ロッキー丼セット
花椒の香りが良い、鶏ガラに胡麻をベースの担々麺。痺れや辛味は控え目で飲み易く、挽肉からの旨味がスープのコクに深みを寄与。
これなら、辛いものが苦手な方も非常に食べ易いと思います。辛さが足らない方も卓上にある豆板醤で辛さをカスタマイズ出来ます。


岐阜で食べた時にも出逢っていた平打ち太麺とのマッチングは良く、もっちりとしたコシの強い弾力があり、スープをしっかりと持ち上げてくれます。

具材は、豚挽肉・玉葱スライス・ナッツ・水菜・白葱です。
●ロッキー丼
2013年にMcw B級グルメコンテストで、金賞を受賞されたものだそうです。
天津飯の餡が麻婆豆腐という感じのロッキー丼は、セットものなのに逆に量が多過ぎるボリューム満点の丼です。花椒が割りと効いており、ピリピリとしますが、玉子の円やかさが上手い具合に中和してくれます。



この内容で1300円は、単品を二品頼んでいる感覚がする様なしない様な。ちょっとお高い気がしますが、それ以上の満足度、満腹度があるかもしれないですね。
『シビカラ屋 ロッキー』
大阪府枚方市出口3-5-13
072-834-1711
営業時間:11:00-翌3:00
定休日:無休
駐車場:あり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
ところが、車の駐車スペースは3台。結構、開店が悪いのか何分待っても出て来ないし、出たと思ったら後の方に取られ…。(涙)
で、店内に入って店内さんに聞くと入口前も一台停めれるのでどうぞ!と、凄く親切に対応して戴けまさした。(嬉)
店内入ると、かなりの入客数で賑わっておられました。

メニューは、正式担々麺(汁なし)・担々麺・ロッキー麺・辛くない担々麺・痺れるつけ担々麺・ロッキー丼・麻婆丼・チャーハン。その他に、一品料理や定食にセット類、飲み物。伺ったのが先月ですが、この日は中華料理の食べ放題メニューなんかも設けられておりました。


●担々麺&ロッキー丼セット
花椒の香りが良い、鶏ガラに胡麻をベースの担々麺。痺れや辛味は控え目で飲み易く、挽肉からの旨味がスープのコクに深みを寄与。
これなら、辛いものが苦手な方も非常に食べ易いと思います。辛さが足らない方も卓上にある豆板醤で辛さをカスタマイズ出来ます。


岐阜で食べた時にも出逢っていた平打ち太麺とのマッチングは良く、もっちりとしたコシの強い弾力があり、スープをしっかりと持ち上げてくれます。

具材は、豚挽肉・玉葱スライス・ナッツ・水菜・白葱です。
●ロッキー丼
2013年にMcw B級グルメコンテストで、金賞を受賞されたものだそうです。
天津飯の餡が麻婆豆腐という感じのロッキー丼は、セットものなのに逆に量が多過ぎるボリューム満点の丼です。花椒が割りと効いており、ピリピリとしますが、玉子の円やかさが上手い具合に中和してくれます。



この内容で1300円は、単品を二品頼んでいる感覚がする様なしない様な。ちょっとお高い気がしますが、それ以上の満足度、満腹度があるかもしれないですね。
『シビカラ屋 ロッキー』
大阪府枚方市出口3-5-13
072-834-1711
営業時間:11:00-翌3:00
定休日:無休
駐車場:あり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
2013年05月17日
限定〜濃厚鶏そば〜【俺ん家゙(おれんじ)】@大阪府枚方市宮之阪
今年の3月18日にオープンしたばかりの新店です。場所は、京阪電鉄の宮之阪から降りて直ぐに位置します。

店内は、カウンター11席のみのこじんまりとしたお店ですが、BARの様な非常にお洒落な内装です。


メニューは、鶏を主体とした醤油・塩の淡麗系に鶏白湯・つけ麺に鶏南蛮等のセットメニューやデザートといった構成です。
食券制で、デフォを購入しようと思いましたが、限定で濃厚なものがあるのに惹かれてしまい、濃厚鶏そばを購入しました。
●濃厚鶏そば
白濁したスープにマー油が掛かったものは、鶏ガラ×野菜のとろみあるクリーミーな鶏白湯。
塩の角がやや立ちますが、しっかりと鶏の凝縮した旨味や野菜の甘味も感じられます。浮いたマー油を混ぜると、鶏の風味に焦がしニンニクの強い香ばしさが纏い、折角の主張が完全にマスキングされてしまいます。


麺は、加水低めでエッジの利いたストレート細麺。プツンと噛むと押し返す程のコシの強い弾力で、喉越しも良くしっかりとスープを持ち上げてくれます。

具材は、チャーシュー・メンマ・白髪葱です。
厚みあるバラ肉のチャーシューは、ホロホロと柔らかいです。白髪葱は切り方が厚切りの為、熱でしなしなにはならないものの、苦味が強く若干食べにくいです。
総じてですが、白湯スープは実直に旨いと思われるもののマー油が、その活かされた鶏を壊している様に思えたので、純粋にマー油なしなら、良かったのではと思いました。
此方は初訪問ながら、かなり印象あるお店でしたので再訪したいですし、今後のビルドアップにご期待したいです。
『俺ん家゙(おれんじ)』
大阪府枚方市宮之阪1-19-6
072-840-0141
営業時間:11:00-15:00
18:00-23:00
定休日:無休
駐車場:近くにコインPあり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってき
たブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

店内は、カウンター11席のみのこじんまりとしたお店ですが、BARの様な非常にお洒落な内装です。


メニューは、鶏を主体とした醤油・塩の淡麗系に鶏白湯・つけ麺に鶏南蛮等のセットメニューやデザートといった構成です。
食券制で、デフォを購入しようと思いましたが、限定で濃厚なものがあるのに惹かれてしまい、濃厚鶏そばを購入しました。
●濃厚鶏そば
白濁したスープにマー油が掛かったものは、鶏ガラ×野菜のとろみあるクリーミーな鶏白湯。
塩の角がやや立ちますが、しっかりと鶏の凝縮した旨味や野菜の甘味も感じられます。浮いたマー油を混ぜると、鶏の風味に焦がしニンニクの強い香ばしさが纏い、折角の主張が完全にマスキングされてしまいます。


麺は、加水低めでエッジの利いたストレート細麺。プツンと噛むと押し返す程のコシの強い弾力で、喉越しも良くしっかりとスープを持ち上げてくれます。

具材は、チャーシュー・メンマ・白髪葱です。
厚みあるバラ肉のチャーシューは、ホロホロと柔らかいです。白髪葱は切り方が厚切りの為、熱でしなしなにはならないものの、苦味が強く若干食べにくいです。
総じてですが、白湯スープは実直に旨いと思われるもののマー油が、その活かされた鶏を壊している様に思えたので、純粋にマー油なしなら、良かったのではと思いました。
此方は初訪問ながら、かなり印象あるお店でしたので再訪したいですし、今後のビルドアップにご期待したいです。
『俺ん家゙(おれんじ)』
大阪府枚方市宮之阪1-19-6
072-840-0141
営業時間:11:00-15:00
18:00-23:00
定休日:無休
駐車場:近くにコインPあり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってき
たブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
2011年11月27日
【本格肉そば バラ色人生】@大阪府枚方市高野道
国道1号線沿いで、枚方家具団地付近のお店で最近オープンした新店。ラヲタの大先輩メッチャ氏が直近で伺っているのに釣られての訪問なんです。

夜中の閉店前に訪問した為、客は私だけ…

メニュー構成は、豚骨肉そばと特濃醤油の肉そば、つけ麺・油そば・肉野菜タンメンといった感じで、サイドメニューも豊富です。
肉そばにおいては、肉増しを2〜4枚と選べるサービスがあります。
今回は、特濃醤油肉そば680円を注文しました。

出てきたラーメンは、スープが真っ黒ですが塩気が強いものでは無く、むしろ甘味や仄かな酸味も感じ今、流行りの燕三条系ですが、本場を食べた事が無いので何ともコメントしづらいですが普通に美味しいです。胡椒を入れると更に味が締まります。


麺は、太麺では無く細麺。真っ黒なスープが麺を染めています。これが意外に合っておりコシも強く歯切れの良い麺です。

具材は、チャーシュー・刻み葱・細もやしです。チャーシューはトロトロに煮込んだ柔らかさで、しっかりと味付けされてます。
こちらのお店は、亀王ラーメンや亀王食堂で有名な大真実業グループからの初展開店舗の様です。
肉そばといえば「肉そば屋にっこう」@彦根市のイメージしか無いのですが比較すると肉そばと語るには肉があまりにも少ない様に思えました。
『本格肉そば バラ色人生』
大阪府枚方市高野道2-3345-14
072-867-0666
定休日:無休
営業時間:11:00-翌2:00
駐車場:あり
ブログランキングに参加中!下をポチっと押してくれると更新の励みになります!!
\(^o^)/
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

夜中の閉店前に訪問した為、客は私だけ…

メニュー構成は、豚骨肉そばと特濃醤油の肉そば、つけ麺・油そば・肉野菜タンメンといった感じで、サイドメニューも豊富です。
肉そばにおいては、肉増しを2〜4枚と選べるサービスがあります。
今回は、特濃醤油肉そば680円を注文しました。

出てきたラーメンは、スープが真っ黒ですが塩気が強いものでは無く、むしろ甘味や仄かな酸味も感じ今、流行りの燕三条系ですが、本場を食べた事が無いので何ともコメントしづらいですが普通に美味しいです。胡椒を入れると更に味が締まります。


麺は、太麺では無く細麺。真っ黒なスープが麺を染めています。これが意外に合っておりコシも強く歯切れの良い麺です。

具材は、チャーシュー・刻み葱・細もやしです。チャーシューはトロトロに煮込んだ柔らかさで、しっかりと味付けされてます。
こちらのお店は、亀王ラーメンや亀王食堂で有名な大真実業グループからの初展開店舗の様です。
肉そばといえば「肉そば屋にっこう」@彦根市のイメージしか無いのですが比較すると肉そばと語るには肉があまりにも少ない様に思えました。
『本格肉そば バラ色人生』
大阪府枚方市高野道2-3345-14
072-867-0666
定休日:無休
営業時間:11:00-翌2:00
駐車場:あり
ブログランキングに参加中!下をポチっと押してくれると更新の励みになります!!
\(^o^)/
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン