この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年10月31日

『群馬県遠征17軒目』しょうゆラーメン【麺匠 縁】@群馬県伊勢崎市東本町

御一読頂いてる方々に是非とも押して貰えないかと一番下にあるバナーを上にもってきてみました。ブログランキングに参加しておりますのでバナークリックのポチッを応援宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


群馬県遠征17軒目ラストは、『麺匠 えにし』。お昼の営業はラーメンを提供しており、夜営業は海鮮ダイニング『ととや』として営んでる二毛作店で、居酒屋の常連さんに〆のラーメンが食べたいと要望されたのがことの始まり。こちらのお店は、その西小保方町の旧『ととや』から2015年に移転し、伊勢崎駅付近にてラーメンに特化し業態を変えたラーメン専門店です。


店内はとても広く、お座敷もあります。


メニューは、こんな感じです。


●しょうゆらーめん

ベースは、鶏ガラ豚骨の透き通ったスープで白ゴマがたっぷり入ったもの。胡麻の仄かな風味が立ち、すっきりとした淡めな味わいで飲み干したくなる様な美味しいスープです。




薄くピロピロとした不揃いの青竹手打ち麺は、日清製粉の『特飛竜』と『特ナンバーワン』をブレンドし、寝かせて熟成させたもの。喉越しが良く独特な食感と強いコシを持ち、淡めのスープに泳いでいます。まさに佐野ラーメンを彷彿させる様な麺です。


具材は、低温調理のチャーシュー・バラチャーシュー2種に、メンマ・姫竹・ナルト・水菜・刻み葱です。別皿にて提供してくれる低温調理のチャーシューがそのままで食べてもスープに浸して食べても凄く美味しい。姫竹は珍しく、強めな食感と味付けも程よい。ナルトがやはり佐野っぽいですね。

手打ちラーメンの王道である佐野ラーメンを進化させた様な一杯も非常に美味しかったのですが、此方のお店はそれ以外にも季節の食材を活かした限定等も打ち出しており、以前営んでいらっしゃった海鮮ダイニングとしての和食の知識や技術の培ったものを発揮しているんでしょうね。

此方のお店でも発見しましたが、相変わらず、石神さんのサイン色紙は字が汚いです。w

『麺匠 縁(えにし)』
群馬県伊勢崎市東本町101-10
0270-88-0409
営業時間:11:00-14:30
17:30-21:00
定休日:水曜日
駐車場:あり


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
  


Posted by 〜かず〜 at 11:25Comments(0)

2017年10月30日

『群馬県遠征16軒目』白そば【麺工 小烏丸】@群馬県高崎市石原町

御一読頂いてる方々に是非とも押して貰えないかと一番下にあるバナーを上にもってきてみました。ブログランキングに参加しておりますのでバナークリックのポチッを応援宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


『群馬県遠征16軒目』は、『麺工 小烏丸』。実は、前回の群馬県遠征の時に臨時休業により、振られてしまい、2度目の訪問にして初訪問。民家を借り受けて改装したこじんまりとした佇まいで、ノスタルジックな雰囲気が味わえる。


●白そば

丸鶏ガラを軸に、煮干しや昆布等の魚介を合わせ、白醤油を加え、鶏油のたっぷり浮いた無化調仕様のスープ。鶏の旨味が分厚く、魚介が厚みある動物系の下支えにより滋味ある旨味に奥行きを持たせております。




北海道産『キタノカホリ』を使用した小麦の風味が非常に豊かで自然な甘味を持つ麺は、ツルツルとした喉越しとモチモチとしたコシのある平ための自家製のストレート麺で、スープにしっかりと寄り添っております。


具材は、豚のコンフィ・三つ葉・海苔と華やかな具材もいちいち美味い。

全国の地鶏を取り寄せ、色んな組み合わせをしては、スープを最大限に引き出せる探究心を持つこだわりが、この一杯に表れているのかな。臨休に振られても、また再度挑み、食べた甲斐があったかもです。



『麺工 小烏丸』
群馬県高崎市石原町3439-10
電話:非公開
営業時間:11:00-14:30L.O
定休日:木曜日・第2第4月曜日
駐車場:あり


御一読頂いてる方々に是非とも押して貰えないかと一番下にあるバナーを上にもってきてみました。ブログランキングに参加しておりますのでバナークリックのポチッを応援宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
  


Posted by 〜かず〜 at 09:05Comments(1)群馬県高崎市

2017年10月29日

『群馬県遠征15軒目』小麦三昧・smoothie【らーめん 芝浜】@群馬県桐生市相生町

i9ay1h

御一読頂いてる方々に是非とも押して貰えないかと一番下にあるバナーを上にもってきてみました。ブログランキングに参加しておりますのでバナークリックのポチッを応援宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


群馬県遠征15軒目は、『らーめん 芝浜』。前回は、通常が毎週水曜定休と思い込んでおり、第4火水木曜日を知らずに突撃して、火曜日に無様に振られてしまうという悲しい前例もあったが、2度目にして、ようやくの初訪問です。


こちらのお店は、7:00から10:00まで朝ラーを提供しており、10:00から13:00までがレギュラーメニューと、朝メニューとレギュラーメニューを使い分けて提供しており、こだわりをもった無化調無添加のラーメンを始め、麺を堪能出来るコースやいただいた後のデザートにまで老若男女問わず県内外から押し寄せる、群馬県を代表する行列必至店です。また、曜日別で流れるBGMも異なり、訪問した日はThe Beatlesのナンバーが流れていましたが、スタッフの対応も非常に丁寧で、居心地がとても良かったです。


●小麦三昧

まぜそば・つけめん・らーめんで構成した麺コース料理。群馬県産や北海道産の小麦を使用し、それぞれの料理に合った麺を提案した内容となるのですが、この当時の提供していた小麦三昧のメニューですがこちらです。

1.生揚げ醤油のまぜそば。
2.上州辛味大根のダイヤモンドつけめん。
3.らーめん。(お醤油or塩)
という麺のフルコースでした。


1.生揚げ醤油のまぜそば

群馬県産の小麦『黄金鶴』を使用し、岡直三郎商店の生揚げ醤油タレを合わせたまぜそば。さっくりとした低加水のストレート細麺は、風味が豊かで、キレのある醤油と刻みチャーシューに玉葱や刻んだ青葱のシンプルな構成とでも、グイグイと喰わせる牽引力を持つ。




2.上州辛味大根のダイヤモンドつけめん

北海道産『きたほなみ一等粉』を使用したつけめん。艶やかで滑らかな舌触りの多加水の中太麺は、ツルツルでモチモチとした官能的な食感で、麺の特性を活かす為なのか、つけ汁もやはり醤油におろし大根のシンプルなもの。シンプルだからこそ、この麺がとても引き立っている。




3.らーめん

大山鶏を軸に真昆布を使い、丁寧に抽出した無化調仕様のスープ。『春よ恋』を使用した香り豊かで甘味の強い麺。この旨味がしっかりとしたスープにこの麺ありき位の合わせ方が、やはり素晴らしい。煮豚に低温調理と部位を使い分けたチャーシューも絶品。




●Smoothie

新鮮な野菜と果実に水(氷)のみを使っており、日替わりでフレーバーが毎回異なるもの。本日はアボガド・バナナ・プラム。とてもフレッシュで甘さも控えめなので、甘いものが苦手な私にでも美味しくいただけました。


小麦の生産量が多く、パスタやラーメン屋が各地でひしめきあう群馬県ですが、コース料理として提供しているのも全国的に見ても珍しいし、ジャンルに応じて小麦を使い分けて、その魅力を最大限に引き出した今回のコースは、経験値の低い小物にとって衝撃的でした。デザートも凄くヨカタ。

『らーめん 芝浜』
群馬県桐生市相生町1-303-1
0277-46-6901
営業時間:7:00-13:00
定休日:毎週水曜日・第4火水木
駐車場:あり


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
  


Posted by 〜かず〜 at 09:20Comments(0)群馬県桐生市

2017年10月28日

ブログ再開致しました!!『群馬県遠征14軒目』塩ラーメン【燵家製麺】@群馬県伊勢崎市三室町

御一読頂いてる方々に是非とも押して貰えないかと一番下にあるバナーを上にもってきてみました。ブログランキングに参加しておりますのでバナークリックのポチッを応援宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


実に半年ぶりとなるブログの再開ですが、長らくおやすみをいただいており、申し訳ございませんでした。これからは、出来るだけ更新出来る様に頑張って参りますので、宜しくお願い致します。

今回の手始めは、関西からではなく群馬県遠征の続きからとなります。群馬県遠征14軒目は、『燵家製麺』。群馬県に1泊2日で初めて遠征に行ったお昼ラストのお店です。


●塩ラーメン

藻塩や貝柱に昆布と鯖節等を忍ばせた塩ダレに、鶏ガラを軸とした出汁を合わせた透き通るスープは、鶏油を加える事で、よりふくよかな鶏の旨味と魚介がアシストし、シャープなキレッキレで深みある味わいのスープです。




ぱつんと歯切れの良い食感を持つ自家製で加水低めのストレート細麺は、しっかりとスープに寄り添っています。


具材は、バラ肉チャーシュー・メンマ・白葱・三つ葉・海苔です。この手のベーコン状の脂身が多いチャーシューは意外に苦手なんですが、脂が甘くしっかりとした弾力と肉肉しさが味わえて、これは美味しかったです。

『燵家製麺』
群馬県伊勢崎市三室町5322-4
電話:非公開
営業時間:11:30-14:30
18:00-21:00
定休日:水曜日
駐車場:あり


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

  


Posted by 〜かず〜 at 09:00Comments(0)群馬県伊勢崎市