2017年12月31日
ラザニア風チーズ焼きオムライス L・オムロー(弐式)【Kitchen OMUHICO】@滋賀県長浜市
御一読頂いてる方々に是非とも押して貰えないかと一番下にあるバナーを上にもってきてみました。ブログランキングに参加しておりますのでバナークリックのポチッを応援宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
2009年に創業したオムライスが看板メニューに、洋食を中心とした品揃えのお店は、木目調を基調とした暖かくてゆったりと出来るお洒落な空間で、女子高生やOLさんに人気のある洋食店です。過去に人気洋食店で腕を磨いた高山氏(通称:オムさん)は、元々はラーメンフリークさんで今より8年程前からラーメンの麺を使った和え麺を提供しており、ラーメン好きが高じて5年前から本格的にラーメンを扱う様になりました。

軸となるオムライスもこだわりがあり、洋風オムライスにはケチャップライス。和風オムライスには岩ノリ風味ごはんや、醤油味ごはん等で中身のライスの味付けを使い分けています。また、どのオムライスを選んでもLサイズ(250g)までは同価格と嬉しいサービスです。こちらがメニューです。



●ラザニア風チーズ焼きオムライス Lサイズ
ミートソースとクリームソースにチーズをのせて香ばしく焼きあげたラザニア風のオムライス。とろとろのチーズがのったふわふわ卵にクリームソースやミートソースが相まってケチャップライスとの相性抜群。一番よく食べてきたメニューだけど、華やかさがあるし、とても美味しい。掬い上げるスプーンが止まらず、250gのボリュームある量もあっという間に完食。


オムライスが中心のメニュー構成ながらも、2年前から始め、今では人気のあるラーメンは淡麗 汐ラーメン・淡麗 醤油ラーメン・ノーマル和え麺・オムジブ・担担和え麺等と、ラーメン屋さんと変わらぬ位の品揃えで、オムライス屋さんならではのオリジナリティー溢れるラーメンです。

●オムロー(弐式)
1日限定30食のOMUHICO式プチガツ盛り系らーめん。白濁したスープは、鶏ガラ豚骨を丁寧に焚いた白湯と魚介を合わせたもので、動物系由来の甘味や旨味がしっかりと出て、魚介がベースの下支えとなり、キノコ類の風味も仄かに感じる洋風テイストなスープです。以外にあっさりとした口当たりが飲みやすく、男女問わず好まれそうな味わいでとても美味しい。


麺は、岐阜ラーメンの代表格ともいえる『麺屋 白神』謹製の、ややウェーブ掛かった極太麺を取り寄せしています。艶々とした滑らかな麺肌で、噛めばぷりっぷりでもちっとした歯応えと豊かな小麦の風味が鼻を抜ける北海道産の小麦を使用した特注麺です。やはりこの辺りの麺を仕入れ出来るところが元ラーメンフリークの人脈所以ですね。

具材は、サラダがサニーレタスに千切りの人参と大根・貝割れ大根にキノコのソテー。低温調理したアンデス豚肩ロースのチャーシューと、ふわふわ卵の下にはモリモリのもやしとキャベツに、一味唐辛子と中粗挽胡椒と特製の醤油タレを仕上げにあしらっております。
オムライスがメインながらも、創作ラーメンもかなりの人気があり、途中で売り切れてしまうこともしばしば。創作ラーメンはよく言えば研究熱心、言い換えればネジが多少飛んでる(笑)店主が考えるメニューですので数に限度がありますし、渾身の一杯をいただくにはランチタイムを早めに訪問するのがオススメです。
『Kitchen OMUHICO』
滋賀県長浜市元浜町7-31 中村ビル1F
0749-65-0250
営業時間:11:00-15:00(月~木・日)
17:00-21:00(月~木・日)
17:00-22:00(l.o 21:15) 金曜・土曜
定休日:水曜日
駐車場:あり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
2009年に創業したオムライスが看板メニューに、洋食を中心とした品揃えのお店は、木目調を基調とした暖かくてゆったりと出来るお洒落な空間で、女子高生やOLさんに人気のある洋食店です。過去に人気洋食店で腕を磨いた高山氏(通称:オムさん)は、元々はラーメンフリークさんで今より8年程前からラーメンの麺を使った和え麺を提供しており、ラーメン好きが高じて5年前から本格的にラーメンを扱う様になりました。
軸となるオムライスもこだわりがあり、洋風オムライスにはケチャップライス。和風オムライスには岩ノリ風味ごはんや、醤油味ごはん等で中身のライスの味付けを使い分けています。また、どのオムライスを選んでもLサイズ(250g)までは同価格と嬉しいサービスです。こちらがメニューです。
●ラザニア風チーズ焼きオムライス Lサイズ
ミートソースとクリームソースにチーズをのせて香ばしく焼きあげたラザニア風のオムライス。とろとろのチーズがのったふわふわ卵にクリームソースやミートソースが相まってケチャップライスとの相性抜群。一番よく食べてきたメニューだけど、華やかさがあるし、とても美味しい。掬い上げるスプーンが止まらず、250gのボリュームある量もあっという間に完食。
オムライスが中心のメニュー構成ながらも、2年前から始め、今では人気のあるラーメンは淡麗 汐ラーメン・淡麗 醤油ラーメン・ノーマル和え麺・オムジブ・担担和え麺等と、ラーメン屋さんと変わらぬ位の品揃えで、オムライス屋さんならではのオリジナリティー溢れるラーメンです。
●オムロー(弐式)
1日限定30食のOMUHICO式プチガツ盛り系らーめん。白濁したスープは、鶏ガラ豚骨を丁寧に焚いた白湯と魚介を合わせたもので、動物系由来の甘味や旨味がしっかりと出て、魚介がベースの下支えとなり、キノコ類の風味も仄かに感じる洋風テイストなスープです。以外にあっさりとした口当たりが飲みやすく、男女問わず好まれそうな味わいでとても美味しい。

麺は、岐阜ラーメンの代表格ともいえる『麺屋 白神』謹製の、ややウェーブ掛かった極太麺を取り寄せしています。艶々とした滑らかな麺肌で、噛めばぷりっぷりでもちっとした歯応えと豊かな小麦の風味が鼻を抜ける北海道産の小麦を使用した特注麺です。やはりこの辺りの麺を仕入れ出来るところが元ラーメンフリークの人脈所以ですね。
具材は、サラダがサニーレタスに千切りの人参と大根・貝割れ大根にキノコのソテー。低温調理したアンデス豚肩ロースのチャーシューと、ふわふわ卵の下にはモリモリのもやしとキャベツに、一味唐辛子と中粗挽胡椒と特製の醤油タレを仕上げにあしらっております。
オムライスがメインながらも、創作ラーメンもかなりの人気があり、途中で売り切れてしまうこともしばしば。創作ラーメンはよく言えば研究熱心、言い換えればネジが多少飛んでる(笑)店主が考えるメニューですので数に限度がありますし、渾身の一杯をいただくにはランチタイムを早めに訪問するのがオススメです。
『Kitchen OMUHICO』
滋賀県長浜市元浜町7-31 中村ビル1F
0749-65-0250
営業時間:11:00-15:00(月~木・日)
17:00-21:00(月~木・日)
17:00-22:00(l.o 21:15) 金曜・土曜
定休日:水曜日
駐車場:あり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
2017年05月12日
塩SOBA・濃厚鶏SOBA 塩【麺屋 號tetu】@滋賀県長浜市南呉服町
御一読頂いてる方々に是非とも押して貰えないかと一番下にあるバナーを上にもってきてみました。日本ブログランキングに参加しておりますので、是非ともバナーにクリックの応援を宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
年々、その行く頻度が下がってしまっている湖北のラーメン店。長浜や彦根をまた定期的に周らねばと岐阜県のお店を立ち寄った後に訪問しました。


●塩SOBA
数種の魚介を使った動物レスの出汁に数種の食材を忍ばせた香味油と鶏油を浮かせた、ほぼほぼ無化調の淡麗スープ。キリっとしたシャープな輪郭で悪くは無いけど、揚げネギの風味が繊細なスープを覆ってしまっているかな。好みの問題もあるんだろうけど、無化調に揚げネギは個人的には苦手かな。



●濃厚鶏SOBA 塩
久々に戴いたこの一杯は、以前戴いた時より粘度が低めだが鶏骨肉の凝縮した旨味がギュッと詰まった、トルクフルな鶏白湯で変わらずの逸品。トッピング類も映えがあり美味いが贅沢を言うとメンマの食感がもう少し欲しいところかな。勿論、美味しいが前提です。


色んな事にチャレンジしていたり勉強したりとラーメンに対してずいぶんと向き合っている様で、また何か面白い事をするのかなぁーと、これからも注目していたいお店です。
『麺屋 號tetu』
滋賀県長浜市南呉服町5-24
0749-63-4340
営業時間:11:30-15:3 0
定休日:月曜日・第1・第3火曜日
駐車場:隣にコインPあり(駐車券持参で割引あり)
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらも御面倒ですが、宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
年々、その行く頻度が下がってしまっている湖北のラーメン店。長浜や彦根をまた定期的に周らねばと岐阜県のお店を立ち寄った後に訪問しました。


●塩SOBA
数種の魚介を使った動物レスの出汁に数種の食材を忍ばせた香味油と鶏油を浮かせた、ほぼほぼ無化調の淡麗スープ。キリっとしたシャープな輪郭で悪くは無いけど、揚げネギの風味が繊細なスープを覆ってしまっているかな。好みの問題もあるんだろうけど、無化調に揚げネギは個人的には苦手かな。

●濃厚鶏SOBA 塩
久々に戴いたこの一杯は、以前戴いた時より粘度が低めだが鶏骨肉の凝縮した旨味がギュッと詰まった、トルクフルな鶏白湯で変わらずの逸品。トッピング類も映えがあり美味いが贅沢を言うとメンマの食感がもう少し欲しいところかな。勿論、美味しいが前提です。
色んな事にチャレンジしていたり勉強したりとラーメンに対してずいぶんと向き合っている様で、また何か面白い事をするのかなぁーと、これからも注目していたいお店です。
『麺屋 號tetu』
滋賀県長浜市南呉服町5-24
0749-63-4340
営業時間:11:30-15:3 0
定休日:月曜日・第1・第3火曜日
駐車場:隣にコインPあり(駐車券持参で割引あり)
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
2017年01月03日
信州味噌らーめん【麺場 田所商店】@滋賀県長浜市下坂中町
岐阜の『壱正』@各務原市をずいぶん過去に戴いた事がありますが、北海道や信州、九州の蔵元より取り寄せた味噌を使用している味噌ラーメンに特化し、国内外に多数展開されている巨大チェーン店が一昨年末に長浜にオープンしました。味噌に特化したものをずいぶんと記載されており、健康効果を言及しています。外観も建物の上部に大きな味噌樽のオブジェがまた迫力ありますねー。

メニューは、信州味噌・九州麦味噌・北海道味噌の3種からでチャーシュー麺や野菜・ネギ等のトッピングメニューも豊富。麺類以外にもサイドやセットメニュー等が多数品揃えられており、全て味噌を使用したものです。

●信州味噌らーめん
サラリとした鶏ガラ豚骨を軸に芳醇な香りが立つ信州味噌を合わせたスープは、仄かな酸味と濃いめの味噌味噌した濃厚な味わいなのですが、塩気が丁度良い塩梅の円やかさでコクに深みのある力強いスープです。


風味は弱くも噛むとプチンとした弾力があり、麺肌が黄色くて多加水の縮れが強い中太麺は、スープの絡みが非常によく、しっかりと旨味を持ち上げてくれます。

具材は、肉味噌・山菜・もやし・フライドオニオンが乗っております。甘辛な肉味噌がこれまたスープにじんわりと旨味を広げてくれ、ベースのスープに深みある立体感を持たせます。
チェーン店なれど侮るべからず。資本系でここまで総合的に美味いのはなかなか無いですし、コスパ面も含めて普段使いにはとても良いお店だと思いました。
『麺場 田所商店』
滋賀県長浜市下坂中町288-9
0749-53-4890
営業時間:11:00-15:00(月・水・木・金)
18:00-22:00(月・水・木・金)
11:00-22:00(土・日・祝日)
定休日:火曜日
駐車場:あり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
メニューは、信州味噌・九州麦味噌・北海道味噌の3種からでチャーシュー麺や野菜・ネギ等のトッピングメニューも豊富。麺類以外にもサイドやセットメニュー等が多数品揃えられており、全て味噌を使用したものです。

●信州味噌らーめん
サラリとした鶏ガラ豚骨を軸に芳醇な香りが立つ信州味噌を合わせたスープは、仄かな酸味と濃いめの味噌味噌した濃厚な味わいなのですが、塩気が丁度良い塩梅の円やかさでコクに深みのある力強いスープです。


風味は弱くも噛むとプチンとした弾力があり、麺肌が黄色くて多加水の縮れが強い中太麺は、スープの絡みが非常によく、しっかりと旨味を持ち上げてくれます。
具材は、肉味噌・山菜・もやし・フライドオニオンが乗っております。甘辛な肉味噌がこれまたスープにじんわりと旨味を広げてくれ、ベースのスープに深みある立体感を持たせます。
チェーン店なれど侮るべからず。資本系でここまで総合的に美味いのはなかなか無いですし、コスパ面も含めて普段使いにはとても良いお店だと思いました。
『麺場 田所商店』
滋賀県長浜市下坂中町288-9
0749-53-4890
営業時間:11:00-15:00(月・水・木・金)
18:00-22:00(月・水・木・金)
11:00-22:00(土・日・祝日)
定休日:火曜日
駐車場:あり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
2016年07月17日
さんま節・あご節×鶏のかけSOBA(限定)・濃厚鶏SOBA 塩【麺屋 號tetu】@長浜市南呉服町
直近では、熊本地震の復興支援の記事が4月末に朝日新聞社にあげられており、つい先日も行われたチキン野郎@彦根市の柿町店主とのコラボ復興支援と、身を削ってでも被災
地に対して何かしたいという店主の勇気ある行動に素晴らしいと思ってしまう小物でございます。


●さんま節・あご節×鶏のかけSOBA(1day限定)
節の風味が立っており鶏が逆に下支えとなる、ほぼほぼ無化調に仕上げたスープ。號tetuの清湯は、正直イマイチという印象でしたが、これはめっさ美味かったです。



●濃厚鶏SOBA 塩
約半年ぶりに食べるがブレも無く安定した味わいに安心。もはや県外遠征で色々戴いててもここを上回るお店はなかなか無いのではと思う程の唯一無二であり、関西最強の鶏白湯です。


いやぁ、久々に行きましたが大満足の一杯でした。今、色々な勉強をしているそうで、独学で始めたラーメンから今まで進化が留まる事なく突き進んできましたが、この勉強からの成果が表れるのか、今後の取り組みを注目したいですね。
『麺屋 號tetu』
滋賀県長浜市南呉服町5-24
0749-63-4340
営業時間:11:30-15:3 0
定休日:月曜日・第1・第3火曜日
駐車場:隣にコインPあり(駐車券持参で割引あり)
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
地に対して何かしたいという店主の勇気ある行動に素晴らしいと思ってしまう小物でございます。


●さんま節・あご節×鶏のかけSOBA(1day限定)
節の風味が立っており鶏が逆に下支えとなる、ほぼほぼ無化調に仕上げたスープ。號tetuの清湯は、正直イマイチという印象でしたが、これはめっさ美味かったです。

●濃厚鶏SOBA 塩
約半年ぶりに食べるがブレも無く安定した味わいに安心。もはや県外遠征で色々戴いててもここを上回るお店はなかなか無いのではと思う程の唯一無二であり、関西最強の鶏白湯です。
いやぁ、久々に行きましたが大満足の一杯でした。今、色々な勉強をしているそうで、独学で始めたラーメンから今まで進化が留まる事なく突き進んできましたが、この勉強からの成果が表れるのか、今後の取り組みを注目したいですね。
『麺屋 號tetu』
滋賀県長浜市南呉服町5-24
0749-63-4340
営業時間:11:30-15:3 0
定休日:月曜日・第1・第3火曜日
駐車場:隣にコインPあり(駐車券持参で割引あり)
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
2015年09月17日
オムロー(壱式)【Kitchen OMUHICO】@滋賀県長浜市元浜町
號tetuに来たなら、最近メディアに取り上げられたオムさんとこの未食メニューを戴かなければ。。。
と、思えばなんと約一年ぶりの訪問です。
入店するも、メディア効果なのか凄い大盛況ぶりでした。


●オムロー(壱式)
背脂でコクに厚みを持たせ、ニンニクを忍ばせた鶏豚骨清湯に、林製麺謹製のゴワムチした縮れ極太麺が良く絡む洋風テイストなG系。オムレツのトッピングが斬新で、とろっとろの火入れが抜群なのは流石、オムライス屋さんですよね。低温調理のチャーシューも、以前食べた時より遥かにビルドアップされており美味い。でも、厚みある一枚より極薄に数枚を切り落とし、タレ+白ご飯(追加注文)に乗せる訴求をしてみても面白い気がします。(ローストポーク丼みたいな)


総じてですが、一般的な二郎系インスと比べると軽く、ジャンクさが弱いかな。この手の下品さというより、逆にとても上品でオムさん風にアレンジが施された内容は、オムライス屋さんならではの創作性と元ラヲタ店主の遊び心溢れる一杯でした。

『Kitchen OMUHICO』
滋賀県長浜市元浜町7-31 中村ビル1F
0749-65-0250
営業時間:11:00-15:00(月~木・日)
17:00-21:00(月~木・日)
17:00-22:00(l.o 21:15) 金曜・土曜
定休日:水曜日
駐車場:あり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
と、思えばなんと約一年ぶりの訪問です。
入店するも、メディア効果なのか凄い大盛況ぶりでした。
●オムロー(壱式)
背脂でコクに厚みを持たせ、ニンニクを忍ばせた鶏豚骨清湯に、林製麺謹製のゴワムチした縮れ極太麺が良く絡む洋風テイストなG系。オムレツのトッピングが斬新で、とろっとろの火入れが抜群なのは流石、オムライス屋さんですよね。低温調理のチャーシューも、以前食べた時より遥かにビルドアップされており美味い。でも、厚みある一枚より極薄に数枚を切り落とし、タレ+白ご飯(追加注文)に乗せる訴求をしてみても面白い気がします。(ローストポーク丼みたいな)
総じてですが、一般的な二郎系インスと比べると軽く、ジャンクさが弱いかな。この手の下品さというより、逆にとても上品でオムさん風にアレンジが施された内容は、オムライス屋さんならではの創作性と元ラヲタ店主の遊び心溢れる一杯でした。
『Kitchen OMUHICO』
滋賀県長浜市元浜町7-31 中村ビル1F
0749-65-0250
営業時間:11:00-15:00(月~木・日)
17:00-21:00(月~木・日)
17:00-22:00(l.o 21:15) 金曜・土曜
定休日:水曜日
駐車場:あり
最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン
こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ