この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年05月23日

『高知県遠征8軒目』鍋焼きラーメン【すさき駅前食堂】@高知県須崎市原町

同じ須崎駅付近にある「ちあき」に売り切れで振られ、次に予定していた此方に訪問。地元のNPOが営んでおられる食堂ですが、外観が駅前にちなんで踏切警報機のオブジェを用いた演出が施されており鉄道好きにはたまらない感じだと思います。店内は、昭和をモチーフにした様な看板・古いポスター等がペタペタ張っております。






●鍋焼きラーメン

ベースは親鶏のガラに醤油。油分は何軒か食べた中で一番控え目であっさりとしたスープです。






麺は、黄色くて歯応えのしっかりとあるストレート細麺です。共通して言えるのは、時間が経ってもダレ難いところです。


具材は、コマ切りの親鶏・竹輪の輪切り・刻み葱・生卵です。

4軒目にして指南書を観て食べ方を知る小物なんですが、一番最初に知っておけば色んな食べ方が出来たかなと事前調査不足に後悔。
で、この後、「まゆみの店」に向かうも情報更新がされていないのか定休日になっており、高知県遠征終了。今回の一泊二日の遠征は、淡路島で3杯、徳島県で2杯、高知県で8杯とゆるくで終えてしまいました。高知県は、一般的なラーメンを提供している高知市と、鍋焼きラーメンで町興しをしている須崎市。市や商工会議所や飲食店が一丸となって盛り立てている鍋焼きラーメンは、想像以上に素晴らしかったです。


『すさき駅前食堂』
高知県須崎市原町1-5-20
0889-40-4433
営業時間:10:00-15:00
定休日:水曜日・第2火曜日
駐車場:あり


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
  


Posted by 〜かず〜 at 12:05Comments(0)高知県須崎市

2016年05月21日

『高知県遠征7軒目』鍋焼きラーメン【橋本食堂】@高知県須崎市横町

住宅街の中に位置する人気食堂です。此方のお店は、『鍋焼きラーメンプロジェクトX』が発足する随分と前の、昭和50年創業で市内唯一の鍋焼きラーメン専門店であり、須崎市が提供する鍋焼きラーメンを代表する人気老舗店です。食堂といっても提供しているのは鍋焼きラーメンとご飯、ビールのみと潔い構成で、まさしく専門店というべきかなんというか。




●鍋焼きラーメン

表層は鶏油がたっぷりで、鶏ガラを軸に須崎市産の地元醤油を使用したこだわりのあるスープです。ベースにたっぷり鶏油が、しっかりとした土台となっており深い。深いがあっさりとしており飲み易い口当たりです。これは美味い。






3軒目にして他店と大きく差があるのが、細麺ながらコシの強いもので、熱々のスープでも麺がダレ難かったのが好印象です。


具材は、親鶏の賽の目カットしたもの・ちくわ・生卵・刻み葱です。

沢山の女性スタッフのさばくスピードに無駄が無くテキパキとしており、それだけのお客さんも多い人気店だなぁと感心させられました。此方も先程の伺ったお店同様、ご飯を最後に打ち込んで雑炊仕立てを最後の一滴まで余す事無く戴くのが通の食べ方っぽいですね。別添えで用意してくれる沢庵も美味しかったです。


『橋本食堂』
高知県須崎市横町4-19
0889-42-2201
営業時間:11:00-15:00
定休日:日曜日・祝日
駐車場:あり


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
  


Posted by 〜かず〜 at 09:50Comments(1)高知県須崎市

2016年05月20日

『高知県遠征6軒目』鍋焼きラーメン【だるま】@高知県須崎市栄町

お好み焼きがメインとなるお店ですが、鍋焼きラーメン考案者(谷口食堂)が亡くなってから「鍋焼きラーメン」を絶やす事の無い様にと、平成14年に商工会議所が発足した「鍋焼きラーメンプロジェクトX」を始めてから提供する様になったお店のひとつで、きっかけは賄いの鍋焼きラーメンをお客さんに提供した事から、メインのお好み焼きを凌ぐ人気が出たとかとか。




壁面に張り出されたお品書きも、大半はお好み焼きメニュー。でも、訪問時の昼時は大半が鍋焼きラーメンを戴いておられるお客さんが多く散見されました。


●鍋焼きラーメン

先程の「なかがわ」が使用していたホーロー鍋とはまた異なり、冷まし難い土鍋を使用しておりました。蓋を開けるとグツグツと煮立つビジュアルは、油分に厚みのある親鶏を軸とした出汁で、先程戴いた「なかがわ」よりはやや浅めも、十分な鶏の旨味ある美味しいスープです。






麺は、固めでコシのしっかりとした歯応えのあるストレート細麺。鍋焼きでグツグツとした熱いスープなんで、早めに戴くと、しっかりとした歯応えで戴けます。さっきと製麺所は同じなんかなー?凄く似通った印象を感じました。


具材は、サイコロサイズの鶏身・ちくわ・刻み葱・生卵です。これも先程戴いた「なかがわ」の親鶏とは異なる印象で普通の鶏腿肉。

残った出汁にご飯ダイブで雑炊とかも戴けますし、オススメのキムチ鍋焼きも人気のあるメニューだそう。この出汁で雑炊を戴いたら間違いなく美味いと思います。

『だるま』
高知県須崎市栄町2-18
0889-42-7650
営業時間:11:00-14:00
16:00-22:00
定休日:月曜日
駐車場:あり


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

  


Posted by 〜かず〜 at 08:50Comments(0)高知県須崎市

2016年05月18日

『高知県遠征5軒目』鍋焼きラーメン【なかがわ】@高知県須崎市

高知市から須崎市へと大移動。須崎市といえば名物の鍋焼きラーメンが有名で須崎市商工会議所が地域活性化の起爆剤として全力でPRしている地ラーメンです。元々は、戦後に「谷口食堂」が食料難の時代にラーメンの具材として、「葱」・「卵」・「ちくわ」と、比較的手に入りやすい食材と、たまたま谷口食堂の向かいが鶏屋だったこともあり、貰った鶏ガラや廃鶏を使用したスープに、トッピングとして鶏を用いられた事が、この洲崎市の鍋焼きラーメンのルーツだそう。長年、地域に親しまれた「谷口食堂」もご主人が亡くなられ、奥様が後を切り盛りされるも昭和55年で惜しくも閉店。

閉店後も「未だにあの味を忘れられない」という熱狂的なファンが絶えず、商工会議所が立ち上がり、「鍋焼きラーメンプロジェクトX」を平成14年に発足。現在では、上記の定義で復興させた鍋焼きラーメンを提供するお店は、約40店舗にまで増えている様です。


で、その鍋焼きラーメン一発目。焼肉や一品もの等を提供している大衆食堂です。食べる前から、見る限り、想像がつきそうな感じです。


●鍋焼きラーメン

ホーロー鍋に入った熱々のスープは、鶏ベースの醤油味。鍋焼きラーメンの定義は、細ストレート麺に青葱・ちくわ・生卵。親鶏の旨味が抽出されたスープが、言い過ぎかも知れないが「嘉一」@仙台市の様に鶏の旨味が濃厚で驚く位に美味い。






麺は、黄色くて低加水の歯応えある細麺。これがまたスープに良く合っています。


具材は、ちくわ・生卵・青葱に、スープの下に沈んでいますが、賽の目サイズの親鶏肉です。最初の見た目は、えっ?って思いますが、これが意外にも美味い。生卵は熱々のスープに少し置いておけばポーチドエッグみたいに食べれたり、スープにゆっくり混ぜて溶き卵状にも出来るし、始めから早くスープに混ぜる事で円やか卵スープに変えれたりとバリエーションはお好みで。下に沈んだ親鶏は程よい味付けと、コリコリとした食感で美味しいです。


マジでなめてた。こんなに凄く美味いとは。。
しかも焼肉屋なんか定食屋さんなんかわからない大衆食堂がですよ?!
この後も何軒か周りましたが、後にも先にも此処が一番美味いと思いました。
高知県を再び訪れる事があれば、此方は絶対に外せないかなぁ。


『なかがわ』
高知県須崎市栄町1-4
0889-42-7898
営業時間:11:00-14:00
17:00-24:00
定休日:第二・第四 火曜日
駐車場:あり


最近、皆様のおかげで上位まで上がってきたブログランキングに参加中です!
下をポチっと押してくれると更新の励みになりますので宜しくお願いします!!
ヾ(^▽^)ノ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ラーメン

こちらもご面倒ですが是非とも、ポチッとお願い致します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

  


Posted by 〜かず〜 at 10:00Comments(0)高知県須崎市